この記事はネタバレを含みます。
仲間とのぱふぱふイベントを経て…(一部のキャラ除く)、いざ、闇の世界へ。
闇の世界は、闇の砂漠、闇の草原、闇の雪原、闇の森、闇の峡谷、闇の荒野の6つのフィールドで形成されています。ラゼルたちの住む世界とフィールドこそ同じですが、景観は荒れ果てています。
そして中ボスが結構な数でうろついている厄介なフィールドもあります。闇の雪原なんかは「キラーマシン2」と「りゅうせんし」がウロウロしていてイヤでしたねー。途中で戦うのが嫌になって無視して通り過ぎましたw

仲間とのぱふぱふイベントを経て…(一部のキャラ除く)、いざ、闇の世界へ。
闇の世界は、闇の砂漠、闇の草原、闇の雪原、闇の森、闇の峡谷、闇の荒野の6つのフィールドで形成されています。ラゼルたちの住む世界とフィールドこそ同じですが、景観は荒れ果てています。
そして中ボスが結構な数でうろついている厄介なフィールドもあります。闇の雪原なんかは「キラーマシン2」と「りゅうせんし」がウロウロしていてイヤでしたねー。途中で戦うのが嫌になって無視して通り過ぎましたw

目的地は闇の荒野の北西なので、ゴールだけ目指すならそんなに時間はかかりませんが、入り組んだ各フィールドに1,000年前生きていた人たちの魂が漂っています。話しかけると貴重なアイテムをくれることもあるので、それも狙うと結構時間がかかります。もちろん宝箱や素材もあちこちに置いてあります。
最低でも「絆ストーン」と攻撃力を大きく上げる「忠誠のチョーカー」は受け取っておきたいですね。
目的地にたどり着くと、番人の「ダークパンサー」との戦いに。やっつけて付近を探すと、旅の扉がありました。入ると…出た場所はラゼルたちの世界の闇の浮遊城!
これがラストバトルステージです。
まず入り口から奥に向かって進んでいくと、階段の奥の扉が閉まっていて、中ボスやザコとの戦闘になります。全部倒して進むと今度は結界があり、中ボス数体との戦闘。
そして結界を解いて先へ進むと…。
なんと本家でお馴染みの動く床が登場!! 仲間モンスターも強制的に移動させられている姿に思わず失笑!!!
しかも巨大扇風機が置いてあって、風圧で飛ばされてしまうのでレバーで風の方向を切り替えながら進むことになります。
一見ややこしそうでしたが、やってみると案外簡単でした。しかし床がデカイのでまるで巨大双六。
そして奥にある旅の扉に入ると第一ステージクリア。ここは回復役は1人で十分でした。
次のステージは四天王とのバトル。
4つの扉で区切られていて好きな順番で戦っていい上、親切なことにマップ中央に全回復できる泉があります。
ここは第一ステージ同様、ラゼル(バトルマスター)、テレシア(僧侶)、テリー、アリーナのパーティーで挑みました。
まず私は向かって手前の左の扉から入りました。
こいつはHPが減ってくると中ボスを複数援軍として呼ぶのでそれがウザかったですね。
やっつけるとこの台詞。
少年漫画の主人公か!!
次は手前の右の部屋へ。
こいつは範囲攻撃が得意なので、HP回復が追いつかず何度もピンチになりました。
しかもこいつもHPが減ると増援を呼び、残り僅かになるとパペットマン系のモンスターを大量に召喚します。ただでさえHP回復が追いつかないのに、状態異常の踊り状態にされて態勢がボロボロ…。なんとか勝てましたが、もうこいつとは戦いたくないな、と思いました。
お次は左奥の部屋へ。
クレティア城奪還のときに戦ったけれど、まるで歯が立たなかったデュラン!
こいつは増援は呼びませんが、ほぼ休み無く攻撃してくるのでなかなかこちらの攻撃が通らない! 上に範囲攻撃、単体用攻撃と攻撃パターンも豊富でかなり強かったです。
結局回復が追いつかず、1度負けてしまいました…。
そこでパーティーにテリーの代わりに回復役のミネアを入れて再チャレンジ。
今度は無闇に突っ込んだりせず、相手の攻撃を回避しながら隙を見て攻撃。ラゼルより手数で勝るアリーナをメインに操作して戦いました。
そうしたら割と楽に倒せました…。やっぱりべホマラー2人態勢は心強いですね。ミネアがいると、悪魔のカードで敵の守備力も下げられますし。
そして勢いにのって最後の部屋、右奥の部屋へ。
コイツの攻撃はジャンプで回避できるものがあり、動きをちゃんと見ながら戦えば大して手こずりませんでした。
増援も呼びませんし。
それに回復役が2人いたのも楽に勝てた勝因ですね。
四天王全て倒したところで第二ステージクリア。
第三ステージは広いマップをとにかく奥まで突き進むステージ。
まずはマップにマークがついている部屋へ入ります。すると…。
お約束通り勝手に扉が閉じて部屋に閉じ込められます。
そして部屋で待ち構えているモンスターたちと戦い、全滅させると次の扉が開く仕組みです。
敵の数は部屋や通路によってまちまちですが、全体的に中ボスはさほど多くなく、あまりストレスを感じず進めました。
レバーで開ける扉もあり、ダンジョンとしてはここのステージが一番楽しかったですね。
ここを突破すると…またホミロンの出番がやってきます。
それはまた次回!
最低でも「絆ストーン」と攻撃力を大きく上げる「忠誠のチョーカー」は受け取っておきたいですね。
目的地にたどり着くと、番人の「ダークパンサー」との戦いに。やっつけて付近を探すと、旅の扉がありました。入ると…出た場所はラゼルたちの世界の闇の浮遊城!
これがラストバトルステージです。
まず入り口から奥に向かって進んでいくと、階段の奥の扉が閉まっていて、中ボスやザコとの戦闘になります。全部倒して進むと今度は結界があり、中ボス数体との戦闘。
そして結界を解いて先へ進むと…。
なんと本家でお馴染みの動く床が登場!! 仲間モンスターも強制的に移動させられている姿に思わず失笑!!!
しかも巨大扇風機が置いてあって、風圧で飛ばされてしまうのでレバーで風の方向を切り替えながら進むことになります。
一見ややこしそうでしたが、やってみると案外簡単でした。しかし床がデカイのでまるで巨大双六。
そして奥にある旅の扉に入ると第一ステージクリア。ここは回復役は1人で十分でした。
次のステージは四天王とのバトル。
4つの扉で区切られていて好きな順番で戦っていい上、親切なことにマップ中央に全回復できる泉があります。
ここは第一ステージ同様、ラゼル(バトルマスター)、テレシア(僧侶)、テリー、アリーナのパーティーで挑みました。
まず私は向かって手前の左の扉から入りました。
こいつはHPが減ってくると中ボスを複数援軍として呼ぶのでそれがウザかったですね。
やっつけるとこの台詞。
少年漫画の主人公か!!
次は手前の右の部屋へ。
こいつは範囲攻撃が得意なので、HP回復が追いつかず何度もピンチになりました。
しかもこいつもHPが減ると増援を呼び、残り僅かになるとパペットマン系のモンスターを大量に召喚します。ただでさえHP回復が追いつかないのに、状態異常の踊り状態にされて態勢がボロボロ…。なんとか勝てましたが、もうこいつとは戦いたくないな、と思いました。
お次は左奥の部屋へ。
クレティア城奪還のときに戦ったけれど、まるで歯が立たなかったデュラン!
こいつは増援は呼びませんが、ほぼ休み無く攻撃してくるのでなかなかこちらの攻撃が通らない! 上に範囲攻撃、単体用攻撃と攻撃パターンも豊富でかなり強かったです。
結局回復が追いつかず、1度負けてしまいました…。
そこでパーティーにテリーの代わりに回復役のミネアを入れて再チャレンジ。
今度は無闇に突っ込んだりせず、相手の攻撃を回避しながら隙を見て攻撃。ラゼルより手数で勝るアリーナをメインに操作して戦いました。
そうしたら割と楽に倒せました…。やっぱりべホマラー2人態勢は心強いですね。ミネアがいると、悪魔のカードで敵の守備力も下げられますし。
そして勢いにのって最後の部屋、右奥の部屋へ。
コイツの攻撃はジャンプで回避できるものがあり、動きをちゃんと見ながら戦えば大して手こずりませんでした。
増援も呼びませんし。
それに回復役が2人いたのも楽に勝てた勝因ですね。
四天王全て倒したところで第二ステージクリア。
まずはマップにマークがついている部屋へ入ります。すると…。
お約束通り勝手に扉が閉じて部屋に閉じ込められます。
そして部屋で待ち構えているモンスターたちと戦い、全滅させると次の扉が開く仕組みです。
敵の数は部屋や通路によってまちまちですが、全体的に中ボスはさほど多くなく、あまりストレスを感じず進めました。
レバーで開ける扉もあり、ダンジョンとしてはここのステージが一番楽しかったですね。
ここを突破すると…またホミロンの出番がやってきます。
それはまた次回!
コメント