メガネなゲームレビュー

メガネが生活に必須なゲームフリークが、ゲームレビューと様々なゲーム情報をアップしていくブログだったのは過去の話。

2015年04月

魔界戦記ディスガイア

魔界戦記ディスガイアは、2003年に日本一ソフトウェアから発売された、プレイステーション2用のシミュレーションRPGです。
後に追加要素を加えた移植版がPSPとニンテンドーDSでリリースされました。
日本一ソフトウェアのソフトで初めて10万本のセールスを記録したタイトルです。
シリーズ化され、最新作『5』が先月にリリースされました。

このゲームはご存知の方も多い通り、『史上最凶やりこみシミュレーションRPG』と謳っているだけあって、ほかの同ジャンルのゲームに比べ、非常にやりこみ要素が充実しているのが特徴です。

ですが!私はこのやりこみ要素よりも、ストーリーが最大のウリではないかと思っています!!

物語の概要は、魔王クリチェフスコイの死去後、群雄割拠となっていた魔界で魔王の息子ラハールが2年の長い眠りから目覚めます。ラハールは自分が次の魔界の王となるため、部下のエトナと共に邪魔な魔界の実力者達を蹴散らしに行く、というものです。

このゲームのシナリオは1話完結構成となっています。シナリオステージを全てクリアすると、1話終了となり、次の話へ進みます。

が、この間に次回予告が入ります。

魔界戦記ディスガイア2

まるでTVアニメだ…。後に本当にアニメ化されたんですけどw
予告は大部分がウソですw
この予告がまあ面白くて。たまにサブい時もあるんですけど。
何かしらをパロっているものが多いです。

魔界戦記ディスガイア3

ゲーム本編では随所に会話デモが入ります。
こちらも基本笑えるものが多いですが、ラハールの母親についてやエトナの事情など、シリアスなものもあります。

前述したとおり、このゲームは本当にストーリーがいい!!
各キャラの心理描写がとても丁寧に描かれていて、心情が変化していく様を違和感無く受け入れられるんです。

このゲームのお話のテーマはずばり『愛』。
愛という感情とは無縁の悪魔のラハールが、天使見習いフロンと接していくうちに少しづつ感情が変化していき、やがて魔王にふさわしい器量を持った悪魔に成長していく様を追っていく
物語です。

私はストーリーが気になって、やりこみ要素にはあまり手を出さずに短時間でゲームを進めました。

エンディングも数パターン用意されていて、どっぷり話に浸からせて貰いました(*´∇`*)

そらノベル版も出版されるわ…というくらい良く出来ているので、このゲームを遊ぶ機会がありましたら是非やりこみだけでなく、ストーリーもじっくり味わって欲しいですね。

まあ今から『1』やる人は限られると思うんですがw
ディスガイアシリーズに全く触れたことがないという方は、是非移植版でもいいので『1』をプレイして欲しいですね。

魔界戦記ディスガイア1

では肝心のゲーム部分について。
戦闘画面は『ファイナルファンタジータクティクス』などで見られる3Dマップになっています。
「ベースパネル」と呼ばれる青いパネルから、戦闘メンバーを一人一人出して移動させます。基本的には同ジャンルのゲームと同じようなシステムです。

大きく異なるのが四角錐のブロック「ジオシンボル」の存在。
ディスガイアのマップ上にはさまざまな色で点滅するパネルがあるります。これを「ジオパネル」といって、ジオパネルの上には「ジオシンボル」という四角錐の形をしたユニットが存在していることがあります。
これはそれぞれが「攻撃力+50%」や「無敵」などの特殊な効果を持っていて、ジオシンボルが乗っているジオパネルと同色のパネルすべてに効果をもたらします。
これを上手く利用するとクリアが楽になります。
しかし、敵にも適用されるので、逆にクリアが困難になる場合もあります。

魔界戦記ディスガイア4

拠点の魔王城。
ここでは城内を探索できるほか、アイテムの売買やステータス回復、キャラメイク、暗黒議会開場など様々なことを行えます。

魔界戦記ディスガイア5

キャラメイク画面。
ここでは様々な職業の仲間を作ることができます。中にはある職業を一定値まで育てることで開放される職業や、議会の承認を得ることで開放される職業なもあります。その総数は100以上!

魔界戦記ディスガイア7

暗黒議会では様々な議題を提案できます。
はじめは「新しいキャラクターを作る」や「お店にもっと強いものがほしい」など数が限られていますが、キャラのクラスが上がり、昇格試験に合格すると次第に増えていきます。
提案された議案は悪魔による多数決により可否が決まりますが、悪魔の発言力はその悪魔のレベルに比例しているため、強い悪魔を買収することで議案を可決させやすくすることができます。
また、力づくで可決させる方法もあります。うーん、悪魔らしい。

魔界戦記ディスガイア6

で、ここがかの有名な「アイテム界」の入り口です…。
アイテムの中に潜って、その世界をクリアすることによりアイテムを強化することができるという、このゲームの最もやりこめる要素です。
が、私は2回くらいしかやってません!w


このゲームは全部の要素を遊びつくすのに300時間超かかるらしいです。学生さんでもない限りキツイ。
あれ、でも俺『とびだせ どうぶつの森』300時間越えたな…。。。


総評:私のメガネにかないました!
ジオシンボルの概念はちょっとめんどくさかったですが、練られたシステムや、笑って最後にほっこりできる秀逸なストーリーのお陰で楽しくプレイできました。
機会があればシリーズ作品も遊んでみたいと思います。

当ブログをご覧頂きありがとうございました!

それでは また。

Amazonリンク

魔界戦記ディスガイアPORTABLE 通信対戦はじめました。

中古価格
¥199から
(2015/4/15 15:41時点)


魔界戦記ディスガイア 魔界の王子と赤い月

中古価格
¥1,656から
(2015/4/15 15:45時点)

みんなでまもって騎士

みんなでまもって騎士 姫のトキメキらぷそでぃは、2014年にエインシャントからダウンロード配信された、ニンテンドー3DS用のアクションゲームです。
ダウンロード専用ソフトで、ニンテンドーeショップで800円(税別)で販売されています。

このゲームは過去にXbox 360で配信された前身タイトル『まもって騎士』の大幅なパワーアップ版です。
あえて8ビットのファミコンテイストで製作された、レトロな雰囲気が特徴です。
少年少女時代をファミコンで遊んだ人たちが思わず二ヤリとするようなパロディに満ちた作品でもあります。

みんなでまもって騎士1

ソフトを起動させると、ファミコンのようなゲーム機にカセットを差し込んで電源を入れる演出が始まります。ですがTV画面を表している3DSの上画面見るとバグっています。すると、カセットが抜かれて端子部分がアップされます。
「息ふきかけてぇ…!」と思った方いらっしゃるハズ。

吹きかけられます。3DSのマイクを使って。

フーっ、としてから画面表示にあるようにAボタンを押すと、ゲームがスタートします!(1回では成功しないこともあります)

ファミコン世代ならみんなやったアレができてしまうというニクイ演出.。゚+.(・∀・)゚+.゚
あ、ウザい場合はスタートボタンを押せばすぐにゲームを始められます。私も実は最初の1回しかやってませんw

みんなでまもって騎士3

ゲーム本編はアクションパートとスパロボでいうインターミッションパートに分かれていて、交互に繰り返してストーリーが進んでいきます。

アクションパートは2D無双+タワーディフェンスな内容になっています。
画面上にワラワラ出てくる敵を全滅させるとステージクリアです。
城にいる姫がダメージを受けてHPが0になるとゲームオーバーです。
操作キャラはやられてもすぐに復活します。ですが城に戻される+所持金が減るというペナルティを受けます。
敵を倒したり、宝箱を開けると所持金が増え、それを使って城でレベルアップすることができます。

みんなでまもって騎士4

操作性は良好で、ガンガン敵を倒していくのは爽快感があって気持ちいいですね!
Bボタンで通常攻撃、Y、X、Aボタンで後述するアクションスキルを使えます。

ちなみに操作キャラはファイター、アマゾン、ニンジャ、メイジ、ジイヤ、アーチャーの6人から選べます。それぞれ能力が異なり、ファイターは攻撃力が高いけれど移動が遅い、アマゾンはバランスに優れている、ニンジャは移動が早いけれど守備力が低い、というようになっていて、自分のプレイスタイルに合ったキャラを探す楽しみがあります。

私は写真の通りニンジャ使いです!下はふんどし一丁、上は頭巾を被った変態なんですけどね( ̄▽ ̄;)

色のついたブロックは鍵がないと開けられない仕組みになっています。開けるともちろん道が開けるのですが、同時に敵が出現する場合があります。不用意に開けて姫の近くに敵の大群が現れてピンチに…なんてこともありえます。

また、レベルは上げても、姫の側から離れれば離れるほど下がっていくという仕組みになっています。なので状況に応じて、姫を押したり持ち上げたりして、移動させることも必要になってきます。

このようにタワーディフェンスらしく、頭を使う要素も盛りこまれています。

みんなでまもって騎士5

戦闘は基本的に、お金を貯める→レベルを上げる→敵を全滅させる、という流れになっています。ステージクリア時に持っていたお金は軍資金になって、インターミッションでキャラのパワーアップに利用する施設で使うことが出来ます。

みんなでまもって騎士6

ステージをクリアすると、獲得した素材を確認できます。この素材は武器のパワーアップや、スキルアップに使用します。
そしてローラ姫からありがたいお言葉が…って、何言ってんだ!オメーは!!

みんなでまもって騎士2

インターミッション。
「ぶきや」ではその名の通り武器を、「くんれんじょ」ではスキルをアップできます。また「そうこ」では特別な能力を付加できる指輪の作成ができて、「スペシャル」では施設のレベルアップをして鍛えられる上限をアップできます。城の耐久力を上げたり、姫のレベルアップをすることもできます。「かねをばらまく」というコマンドもあるんですけど…。

スキルは自動で発揮するオートスキルと、Y、X、Bボタンに割り振れるアクションスキルに分かれています。
オートスキルは例えば守備力が上がる「はがねのにくたい」、移動スピードが上がる「しゅんそく」など。
アクションスキルは敵の攻撃を防ぐバリケードを作る「バリケードせっち」、姫を持ち上げて移動する「もちあげる」などです。
また、それぞれのキャラには固有スキルがあります。例えばニンジャだと「しゅりけん」や「ぶんしんのじゅつ」などです。
スキルを上手く組み合わせ、最強キャラを目指してキャラメイクできるのもこのゲームの楽しみの一つと言えましょう。

みんなでまもって騎士7

規定数のステージをクリアするとシナリオデモが見られます。
笑えるものからシリアスなものまであって、早く次を見たくなりますね。

写真は柱の陰に女性が立っているのをニンジャが発見した場面。あざむくって真正面じゃねーか!


このゲームは最大4人まで同時プレイすることができます。ダウンロードプレイにも対応しているので、ソフトを持っていない人とも遊べます。
遊んでみたい…(´;ω;`)

そしてこのゲームの最大のウリが、マップエディタ機能。
ステージマップを自分で作成することができます。作成した後は自分で遊んだり、QRコードにしてネットで拡散したりできます。
Twitterで多くのユーザーが自作マップを公開しているので、遊ぶのにこと欠きません(´∀`*)

ちなみにステージマップには難易度が設定されていますが、それとは別にゲーム自体の難易度も3段階から選べます(ゲームクリアすると4段階目開放)。
なのでかなり遊びごたえがあるゲームです。(´▽`)


総評:私のメガネにとてもかないました!!
簡単操作で爽快感溢れるゲームをしたい方、懐かしいファミコンテイストを味わいたい方、80年代のパロディを味わいたい方には特におススメします。

3DSを持っているなら必ずダウンロードしておきたいソフトの1つですね。

パッチも配布され、バグも無くなった今が丁度遊び頃!!
追加DLC(ダウンロードコンテンツ)もリリースされたので、更に遊びこむことができます。

当ブログをご覧頂きありがとうございました!

それでは また。

SDガンダム外伝 ナイトガンダム物語

SDガンダム外伝 ナイトガンダム物語は、1990年にバンダイ(現バンダイナムコ)から発売された、ファミコン用のRPGです。
2008年に携帯電話版アプリに移植されました。

これはやった!物凄くやった!!

変な意味じゃないですよ、何周したかわからないくらい遊びました。
ウチにあったファミコンのまともなRPGってこれだけだったんで…。

これは誕生日かなんかのお祝いに買ってもらったのかな?あれ、兄とお金を出し合って買ったような気も…。まあいいや。

ナイトガンダム好きで、カードダスやプラモデルを集めていた私にとって、ナイトガンダムのゲーム化は狂喜するくらい嬉しいものでした。
OVAもレンタルして全部見たもんなあ。

このゲームはストーリーが原作にかなり忠実に作られていますが、オリジナル要素も盛り込まれていてファンサービスに満ちた作品となっています。
サタンガンダム編から伝説の巨人編までが今作の内容です。

システムはほぼドラクエと同じ。
と、言うよりドラクエを模倣したの丸分かり!( ̄▽ ̄;)
でもお陰でとっつきやすくて遊びやすかったです。

SDガンダム外伝 ナイトガンダム物語1

でも初めの村でこんな会話はドラクエには無いwww
この返答、「はい」でも「いいえ」でも「ひとごとだとおもって…」って返って来るんだよな。
こういうユーモラスな部分が結構あるのがこのゲームの特徴のひとつです。

SDガンダム外伝 ナイトガンダム物語2

出てくる敵もカードダスで出てきた敵中心ですが、ゲームオリジナルの敵も多数存在します。
しょくぶつザクレロって何だよw

仲間はファイターガンキャノン、僧侶ガンタンク、ナイトアムロ、ナイトセイラ、ファイタースレッガー、武道家ネモの6人。この中から3人選んでパーティーを組みます。パーティーに入らなかった仲間は戦闘中に加勢にきてくれることがあります。

このゲームではドラクエの呪文にあたる魔法が存在します。
魔法の名前は起動戦士ガンダムシリーズに出てくる武器や兵器が元となっています。ガン、ファン、バズ、ルフィラーなど。

「さくせん」コマンドでは、全員で一体の敵を攻撃する「しゅうちゅう」や、オート戦闘の「ぶんさん」など特殊な命令をだすことができます。

SDガンダム外伝 ナイトガンダム物語3

ステータス画面。
グラフィックが付いているのが嬉しかった!
ほかのRPGと比べても見やすい内容になっています。ここはドラクエを超えたか!?

SDガンダム外伝 ナイトガンダム物語4

そしてこのゲームの最大の特徴は、ゲーム内でカードダスを買えること!
しかも買えるだけじゃなく、対戦までできるんです。町や村で住民からカードバトルを申し込まれると戦うことができます。カードによってちゃんと強さが決まっていて、攻撃や魔法を使ったオートバトルで勝敗を決します。

カードの右下に文字が書かれていますが、実は全カードを集めてNo.1から最後のナンバーのカードまでの文字を繋げると…。
この秘密は2周目で気がつきました(・∀・)つ


最近中学からの友人とこのゲームについて熱く語り合ったばかりで、彼も何周も遊んだと言ってました。当時の子供達にはナイトガンダム好きが多かったんですねぇ(●´ω`●)

力の盾、炎の剣、霞の鎧。この3種の神器を装備したナイトガンダムのグラフィックがまたかっこよくて…!
物語終盤で「石版」を装備すると、ラスボスがかわいそうになるくらいさらに強くなりました。

「こんじょうダビー!」 嗚呼ドラゴンベビーよ、お前は何度立ち上がるんだい?

「おれは ゆうめいな せんしカクリコンさまだ」 知らん。

「きょうは いつかのようには いかないわよ」 ララァ、あんたミノフスキーで魔法封じられたらただのザコだぜ…。

ふ~。たくさんの思い出ありがとうナイトガンダム!


総評:私のメガネにかないました!
でもセーブデータが1つしか保存できなかったのは今思うとマイナスだったかな。


当ブログをご覧頂きありがとうございました!

それでは また。

バイオハザード マーセナリーズ3D

バイオハザード ザ・マーセナリーズ3Dは、2011年にカプコンから発売された、ニンテンドー3DS用のサバイバルアクションゲームです。

このゲームはバイオハザードシリーズのボーナスモードである「ザ・マーセナリーズ」に特化し、単独でソフト化したものです。
制限時間内により多くの敵を倒してハイスコアを目指すのが目的のゲームです。

バイオハザード マーセナリーズ3D1

使用可能キャラは全部で8人。始めはクリス、ジル、ハンクの3人だけですが、ゲームを進めていくにつれて徐々に増えていきます。

武器はキャラごとに決まっていて、2~3種類装備しています。ゲームを進行させると別のキャラの武器を装備することが出来るようになります。ゲームコインを使って開放することもできます。
サブ武器として地雷や手榴弾も用意されています。

また、補助システムとして「スキル」というものが用意されています。
全部で30種類あり、これもゲームの進行に合わせて増えていきます。
効果は武器の攻撃力アップや被ダメージ軽減など、様々です。

バイオハザード マーセナリーズ3D2

敵を武器で攻撃すると、ヒットした部分を押さえてひるみます。
その時にYボタンを押すと体術で追い討ち攻撃ができます。体術で仕留めると残り時間が増えるので、基本的な戦術としては武器で攻撃→体術という流れになります。

バイオハザード マーセナリーズ3D3

体術は、攻撃する部位によって技が変化します。
写真は背後から仕掛けたところです。背後からの攻撃が一番攻撃力が高く、一撃で倒せることがあります。これが気持ちイイ!(・∀・)

短い間隔で敵を倒していくとコンボ状態になり、得点倍率が上がります。できるだけコンボを切らさないように立ち回るのが高得点への鍵です。

ステージの各所には「タイムボーナス」と呼ばれる赤いオブジェが設置されていて、これを破壊するとタイムが大量に増えます。なので、ステージごとに設置場所を覚えるのも重要になってきます。繰り返し遊ぶゲームなので勝手に体が覚えますが( ´∀`)


バイオハザード マーセナリーズ3D4

バイオ4や5で登場した、中ボス的な敵も出てきます。
こいつらは固い上に攻撃力が高く、知らない間に背後から攻められて瀕死やゲームオーバーになってしまうことがあります。ゲームに慣れないうちは特に( -д-)ノ

バイオハザード マーセナリーズ3D5

戦闘が終わるとミッションリザルトが表示されます。
得点が高いほどランクが高くなります。

ミッションステージは始めはレベル5まで表示されていますが、レベル5の全ステージを一定のランク以上でクリアすることにより、EXステージが開放されます。難易度がかなり高いステージなのでやり応えがあります。


とにかくこのゲームはどれだけ体術でバッキバキ敵を倒せるか、という内容なので、FPSやTPSとは違います。
もちろんエイム(照準合わせ)は重要ですが、キモは体術です。
武器と体術で暴れまわるゲーム、と言えばいいでしょうか。
制限時間とコンボの概念から独特の緊張感が生まれ、体術で倒す爽快感も相まって、TPSとは違う面白さを味わわせてくれます。


また、このゲームはDuoプレイに対応していて、ローカルプレイやインターネットプレイで2人で遊ぶことが出来ます。
2人で遊ぶと趣が変わってこれまた面白い。
ですが現在はインターネットはプレイ人口が減ってしまっていて、時間によってはマッチングできないことがあります(;´Д`)


総評:私のメガネにかないました!
一時期かなり夢中になって遊んだタイトルです。バイオだけど怖くない、バイオだけど遊んでいて気持ちイイ。
ソロプレイでも十分楽しめるので、興味が湧いた方は是非遊んでみてください(´∀`*)
今なら廉価版が出ているのでお手ごろですよ。

当ブログをご覧頂きありがとうございました!

それでは また。

Amazonリンク

バイオハザード ザ・マーセナリーズ 3D Best Price!

新品価格
¥2,436から
(2015/4/10 11:44時点)

ファイナルファンタジーⅦ

ファイナルファンタジーⅦは、1997年にスクウェア(現スクウェア・エニックス)から発売された、プレイステーション用のRPGです。
FF初のPS作品にして、国内で約327万本の大セールスを記録し、全世界で約980万本ものセールスを記録しました。
それを記念して、同年の10月に欧米版の追加要素を日本版に加えた「インターナショナル版」が発売されました。
後にWindowsに移植されています。

これは中学3年生の春頃にクラスメイトから売ってもらい、プレイしました。
私自身、PS初のまともなRPGでしかもビックタイトルだったので、ワックワクしながら遊びました。このゲームやるためにPS買ったと言っても過言じゃないですからね!

ファイナルファンタジーⅦ1

うおおおおー!PSの画像表現力すげえぇぇぇぇ!!(☆゚∀゚)
FFⅥも凄かったけど、勝負にならんほど進化しちょるがな!

ファイナルファンタジーⅦ2

キャラクターはポリゴンで3頭身で描かれています。
今見ると荒いですが、当時見たときは衝撃でした。これはこれでありだな、と。だぞ、と。

前作よりも更に映画のような演出が増えました。
CGアニメも加わり、ゲームと言うより映像作品に近いつくりになりました。
FFシリーズはこの作品以降、その方向性を強めていきます。

ファイナルファンタジーⅦ3

戦闘は3頭身じゃなくて良かった…。3頭身だったらSDガンダムみたいになっていたかもしれないですね( ´,_ゝ`)

3D表現になり、敵や味方の動きに合わせてカメラが移動して、さまざまな位置からカットを撮ってくれます。

ATB(アクティブタイムバトル)は健在。
LIMITゲージはダメージを受けると溜まっていき、MAXになると固有の必殺技を放てます。

ファイナルファンタジーⅦ4

メニュー画面。
今作からパーティーメンバーは3人に。
セーブポイントで「PHS」をつかうとメンバーチェンジができます。PHS。そんな時代がありました。( ´∀`)

ファイナルファンタジーⅦ5

今作の最大の特徴である、「マテリアシステム」。
武器と防具にマテリアと呼ばれる特殊な石をはめ込むことにより、魔法や特殊コマンドなどのアビリティを身につけられます。

友達と情報交換して強いマテリアがどこにあるか教えてもらい、拾い漁りました。


今作は、今までのFFとはちょっと毛色が違います。
クリスタルを中核にした話ではないし(これはⅥも)、西洋的な世界観から東洋的で現実に近いような世界が舞台となっています。

またストーリーにダークな部分が含まれており、複雑な人間模様が繰り広げられるので、年齢によっては理解がなかなか難しい話になっています。

あくまで個人的見解ですが、当時からFFはちょっと大人びたRPG、ドラクエは誰でも楽しめるRPGというような住み分けになっていたと思うので、別にそこの部分は異論はなかったですね。

むしろストーリーが濃くなって映画や小説のような規模の話になって、読書も好きな私は相当ハマりました!
パーティーメンバーはもちろん、新羅カンパニーの人間やタークスメンバーなど、個性的な人物が多く出てくるのも面白かった!

ただ、マテリアシステムはちょっと頂けなかったですね。
と、いうのもこのゲーム、クラウド以外のパーティーメンバーの能力の差があまりないので、マテリアでキャラメイクする楽しさがあまりないんですよ。
結局は愛着のあるキャラか、LIMIT技の性能で選んでしまう。
ここらへんのバランス調整はもっと頑張って欲しかったですね。前作ではしっかりキャラの能力が分かれていて存在感があったので。


総評:私のメガネにかないました!
システムはちょっと不満でしたが、ストーリーは極上でした。
不満点を調整してリメイクして欲しいですね~。『Ⅹ』はリメイクしたんだから(・∀・)


当ブログをご覧頂きありがとうございました!

それでは また。

↑このページのトップヘ