メガネなゲームレビュー

メガネが生活に必須なゲームフリークが、ゲームレビューと様々なゲーム情報をアップしていくブログだったのは過去の話。

2015年09月

星のカービィ 夢の泉の物語

星のカービィ 夢の泉の物語は、1993年に任天堂から発売された、ファミコン用のアクションゲームです。開発はHAL研究所が担当しました。
ゲームボーイ版『星のカービィ』の続編にあたり、ファミコン唯一のカービィ作品です。
ROMカートリッジがカービィの色に合わせてピンク色なのが特徴です。
その後ゲームボーイアドバンスでリメイク版がリリースされ、3DSで立体視つきの3Dクラシック版がリリースされました。また、Wii用ソフトの『星のカービィ 20周年スペシャルコレクション』にも収録されました。


これは兄が中古で買ってきたソフトですね。クリアしたのは確か兄が最初ですが、兄よりもやりこみました!! 結構やりこみ要素があるゲームで、セーブファイルの横に達成率が%で表示されるんですよ。もちろん100%になるまでまでやりこみました!


~ストーリー~
プププランドの住人がある日突然昼寝をしても、楽しい夢を見られなくなってしまった。おかしいと思ったカービィは夢の源である「夢の泉」に赴くが、そこで水遊びをしているデデデ大王を発見した! さらにデデデ大王は、夢の泉の力を司るスターロッドを分割して手下に配っていた。かくして、全てのロッドを回収して夢を取り戻すため、カービィの冒険が始まった。

星のカービィ 夢の泉の物語1

このゲームは複数のステージで構成された、LEVELと称されたエリアを進んでいきます。LEVEL1のボスを倒すと次のLEVELへと進めます。
各LEVELに入るときに画像のような寸劇が入ります。これもこのゲームの楽しみの一つです。

星のカービィ 夢の泉の物語2

LEVEL1-1にて。
カービィはBボタンで敵を吸い込み、その状態で十字キーの下ボタンを押すと飲み込みます。「コピー能力」を持っていた敵だった場合、その敵の能力をコピーすることができます。

星のカービィ 夢の泉の物語3

「ビーム」をコピーして、斜め上から斜め下まで振り下ろすビームを出せるようになったカービィ。
このように、道中で様々なコピー能力を手に入れ、それを駆使して進むのがこのゲームの醍醐味です。

中にはライフを持った中ボスもいて、倒すとレアなコピー能力をゲットできます。

また、同時に二匹以上のコピー能力を持った敵を吸い込むと、「ミックス」となり、コピー能力が下のパネルでスロットします。途中でAボタンで止めるか、そのまま回転が終わるのを待つと、吸い込んだ敵とは全く違うコピー能力をゲットできます。もちろん同じ能力になってしまう場合もあります(´∀`*)

星のカービィ 夢の泉の物語7

ちなみにこれが私が一番好きな「フリーズ」。カービィの全身を氷のバリアが覆い、触れた敵を氷に変える能力です。似たような技で「スパーク」があります。こちらは電気で全身を覆います。

星のカービィ 夢の泉の物語4

ステージクリアの扉に入ると、ボーナスゲームに入ります。カービィがジャンプ台に乗ってから、タイミング良くAボタンを押すと、カービィが大ジャンプします。跳んで到達した位置が高ければ高いほど高得点が入る仕組みです。ちなみに段階は7~1まであり、1にたどり着くとカービィが3人になってダンスを披露してくれて、残機が1UPします。

星のカービィ 夢の泉の物語5

ステージをクリアすると、マップを覆っていた壁が少し壊れて、新たなステージやイベントステージが現れます。
イベントステージは残機数がアップする「サブゲーム」、コピー能力を持った敵を展示した「博物館」、中ボスと戦える「闘技場」などがあります。

ちなみにクリアしたステージの扉の色が茶色のままだと、まだ解いていないギミックが残っています。全てのギミックを解くと、色が白になります。

星のカービィ 夢の泉の物語10

このようにブロックに隠れている扉や…

星のカービィ 夢の泉の物語11

導火線が付いた砲台など、様々なギミックが道中に用意されています。コピー能力を使わないと解けないギミックがほとんどですが、大抵必要になる能力を持った敵が近くにいます。中にはわざわざほかのステージからコピーしてこないと解けないような、歯ごたえのあるギミックもあります。

星のカービィ 夢の泉の物語8

マップの最後には、そのLEVELのボスが待ち構えている部屋があります。ボスは何かしらの物体を出してくるので、それを吸い込み、吐き出してぶつけてやればコピー能力を持っていなくてもダメージを与えられます。
倒すと次のLEVELへ。ちなみに画像のボスはゲームボーイ版でもお馴染みの「ウィスピーウッズ」です。

星のカービィ 夢の泉の物語9

LEVELは全部で8あり、LEVELごとに特色のあるステージで構成されています。こちらはLEVEL4のGRAPE GARDEN(グレープガーデン)。雲の上が舞台となるエリアです。ホバリングを使う機会が多くなります。

星のカービィ 夢の泉の物語12

最終エリアLEVEL7のRAINBOW RESORT(レインボーリゾート)。私が一番好きなエリアです。
ここは7-3のステージですが、ここと7-1で流れるBGMが大好きで、無意味に周っていました(笑)
グラフィックも、真っ暗な夜の中に星やカラフルな色調の背景が映えて思わず見とれてしまってました。

星のカービィ 夢の泉の物語13

そして全てのステージをクリアすると、デデデ大王が待つ部屋へ…。
の、前にここのエリアBGMはとても短いループ曲なんですが、なんですが…凄いいい曲なんですよ。アンニュイな曲調のBGMとこのエリアの背景がとてもマッチして、プレイ当時はコントローラーを握ったままボーっと画面を見つめていました…。

星のカービィ 夢の泉の物語14

ミニゲームの1つ、「クレーンフィーバー」。大きいカービィのぬいぐるみと小さいカービィのぬいぐるみをクレーンで狙って取る、いわゆるUFOキャッチャーです。
大きいほうは取ると残機が2UPしますが、落としやすいというデメリットがあります。小さいほうは取っても1UPですが、落としにくいというメリットがあります。

ミニゲームはほかにも2種類あります。デデデ大王が投げてくる卵と爆弾のうち、卵だけを食べる「たまごきゃっちゃ」とガンマンになって敵と一対一の早撃ち対決をする「はやうちカービィ」です。この「はやうちカービィ」が燃えました! 勝ち進むと敵が5人まで出てくるんですけど、4人目から敵が撃つのがかなり早くなって、5人目までいけたら手に汗握る程の緊張感で挑んでました。


このゲームはBGM良し、操作性良し、キャラクター可愛くて良し、グラフィックも良し、やりこみ要素もありという、ほぼ非の打ち所のない作品でした。

未だにこのゲームのアンニュイ調のBGMを聞くととても心が和みます。酷いときには涙が出そうになります。いや、一回出ました。。。

1993年という、スーパーファミコン全盛期にも関わらずファミコンでリリースしてくれた任天堂には感謝です。でなければ当時スーファミを持っていなかった私はプレイできませんでしたから。


総評:私のメガネにとてもかないました!!
ファミコン最後期の大傑作ゲームだと思います。
個人的にはこの頃のカービィが一番可愛く、面白かったですね。最近のカービィは絵が子供受けを狙い過ぎて、手を加え過ぎている気がします。


当ブログをご覧頂きありがとうございました!

それでは また。

すばらしきこのせかい

すばらしきこのせかい It's a Wonderful Worldは、2007年にスクウェア・エニックスから発売された、ニンテンドーDS用のタッチアクションRPGです。開発はジュピターが担当しました。
海外のG4の『X-Play』では、2008年度ベストゲームにおいて最優秀携帯ゲーム賞を受賞しています。その他にも、web上で伝統ある海外サイト『GameSpot』では2008年度ベストDSゲームに選ばれるなど、国内だけでなく、海外でも高評価を得たゲームです。
2012年にiOS版、2014年にAndroid版がリリースされました。


このゲームは社会人3年目の春に買いました。ネットで評判がいいのに、なぜか中古ショップで安めに売っていたので、タッチペンアクションは苦手でしたが試しに買ってみました。

このゲームは、キャラクターデザインを『キングダムハーツ』を担当していた野村哲也氏が手がけていて、彼のデザインは好きなのですんなり受け入れられました。
また、音楽に非常に力を入れているのも特徴で、DS用ソフトなのにボーカル曲も多数入っています。通常戦闘曲は約5曲の中からランダムで選ばれるのですが、そのうちのほとんどがボーカル曲です。ポップ、ヒップホップ、アップテンポ調などの曲で戦闘を盛り上げてくれます。ボス戦もボーカル曲です。
ゲームで使われている音楽はジャンルが様々で、各曲はCDとしてゲーム中のショップで販売されていて、アイテムとして使うとその場で聴けます。


~ストーリー~
他人と分かり合うことに疑問を感じ、一人でいることを好むと同時に他人と関わることを極度に嫌っている15歳の少年、桜庭音操(サクラバネク)。彼は生まれ育った渋谷の町で突如意識を回復した。いつの間に気を失っていたのか。気づくと、ネクの手の中にはスカルマークの入った黒いバッジがあった。いぶかしげにこのバッジを見ていると、突如、周囲の人たちの思考が頭の中に流れ込んできた。

すばらしきこのせかい1

(このバッジのせいなのか?)。考えていると、突如ネクのケータイにメールが着信する。内容を見ると…

すばらしきこのせかい2

何かのイタズラだと思い、メールを消去しようとするが、消えない。すると突然、カエル型の化け物がネクに襲い掛かってきた。周りの人たちはネクの存在に気づいてないのか、助けてくれない。対処することができず、逃げるネク。すると、途中で同じように化け物に襲われた人たちが消えていくのを目撃した。

散々走ったがそれでも化け物は襲ってくる。すると1人の少女が話しかけてきた。
「やっと見つけた! 私と『契約』して!!」

すばらしきこのせかい3

訳の分からないまま、言われる通り「契約」をすると、少女から手渡された赤いバッジで炎をだせるようになった。その力で化け物を倒したネクたち。
少女が言うには自分たちは「死神」のゲームに参加させられていて、死神からのミッションをパートナーとクリアして、7日間生き延びなければならない。もし生き延びられなかった場合は、存在が消滅してしまうー。
ネクはこの少女をパ-トナーとして、生き残りをかけたゲームに巻き込まれていくのだった。


このゲームは2006~7年頃の実際の渋谷の町並みを再現していて(一部の施設や店名は変えてあります)、ネクたちは死神のミッションをクリアするため、渋谷の町を奔走することになります。

すばらしきこのせかい4

このゲームではフィールドの移動からコマンド選択、戦闘までほぼタッチペンのみで行います。

フィールドでは下画面のスカルバッジをタッチすると、周囲の人々の考えていることを覗けたり、「ノイズ」と呼ばれる化け物と戦うことができます。ノイズをタッチすると戦闘が始まり、ゲームが進むと複数のノイズをタッチすると連戦ができるようになります。

すばらしきこのせかい6

戦闘画面。戦闘は上画面、下画面と同時に展開されます。こちらは上画面。十字キーでパートナーのシキを操って、カードを組み合わせて敵にダメージを与えます。尚、十字キー操作をしないと数秒でオートモードに切り替わり、自動で戦ってくれます。

すばらしきこのせかい7

こちらは下画面。ネクを操り、装備しているバッジをサイキックという能力で使用して攻撃します。
バッジはタッチ(連続タッチやホールド)、スラッシュ(こする)、スライド、マイクに声を出す、息をふきかけるなどの方法で効果が発動します。どの操作で発動するかはバッジごとに決まっています。

すばらしきこのせかい8

バッジには発動までにかかる時間や一度に使える回数が決まっています。全回数使い切ると、「リブート」状態になり、リブートが終わるとまた使用できるようになります。このリブート時間もバッジによって異なります。

また、ネクの移動もタッチペンで行うので、慣れない内は結構テンパります。

すばらしきこのせかい9

攻撃をしていると光球が発生する場合があります。これをパートナー間で何度かリレーすると、必殺技が使えるようになります。

すばらしきこのせかい10

必殺技は画面内全ての敵にダメージを与えられる強力なものです。

ちなみに、上画面と下画面に出てくる敵は共通で、HPも共有しています。どちらか片方の画面の敵を倒せば、もう一方の敵も消えます。
また、ネクとパートナーのHPも共有になっていて、どちらかが倒されるとゲームオーバーになります。

敵を倒しすとBPが手に入り、バッジの経験値が上がります。一定値まで溜まるとレベルアップし、強化されます。また、ネクたちにもレベルの概念があります。

すばらしきこのせかい11

バッジはかなりの種類があり、攻撃のほかに補助系、回復系などもあります。また、服のように「ブランド」の概念があります。ブランドの説明は後ほどしますが、バッジの中にはブランドが違うだけで能力が重複しているものもあります。

バッジにはランクが設定されていて、1つのバッジデッキの中に重複したランクのバッジは入れることができません。ランクが高い強力なバッジを何個もつけることは出来ないわけです。

バッジは最高6つまで同時に装備できるようになり、デッキは4つまで組めます。

すばらしきこのせかい12

ネクたちは体の4箇所に服や靴などを装備できます。もちろん、装備するとステータスが上がります。
この服にも「ブランド」の概念があります。

また、「フード」を食べて消化すると、ステータスを上げることができます。各フードにはFOODメモリが設定されていて、これがなくなると、消化されたことになります。尚、一日に食べられるフードの量は決まっています。

すばらしきこのせかい13

「ブランド」はトレンド(流行)と関係があり、渋谷の各エリアで各ブランドのトレンドは異なります。そのエリアでトレンドが高いブランドの服やバッジを装備していると能力が上がりますが、逆の場合は下がってしまいます。

あえてトレンドではないブランドで身を固めてそのエリアで戦闘を繰り返し、そのエリアのブランド人気を上げることもできます。

ちなみにブランドは全部で13種類あります。

すばらしきこのせかい14

ショップでは、同一のブランドで購入を繰り返すと店員との新密度が上がり、服のアビリティ(特殊能力)を教えてくれるようになります。初見でも教えてくれる場合はあります。アビリティは服によって搭載されている数が違うので、服の全アビリティを知るためには、それなりにそのショップに通う必要があります。

すばらしきこのせかい15

ミニゲームの「マーブルスラッシュ」。バッジをおはじきのようにぶつけ合い、リングから落とすと勝ち。
何とバッジごとに重量や特殊能力なども細かく設定されています。

すばらしきこのせかい16

ただぶつけ合うだけでなく、このような特殊技も使えます。どの技をどれだけ使えるかはバッジによって異なります。
レトロ調のBGMが流れる中、やりだすと結構ハマります。一部ストーリーにも関わってくるので、練習がてら遊んで気分転換するのもいいんじゃないでしょうか。


この物語は、平たく言うとネクの成長物語です。このゲームの主役が少年少女ということもあって、青臭い場面もありますが「ああ、何かわかるな」といつの間にか感情移入していました。張り巡らされた様々な伏線が最終的に上手く回収され、物語の真実を知ったときには思わず唸りましたね。

タッチペンやマイク機能を使ったアクションRPGという既存にはないクリエイティブなゲームで、今まで味わったことのないシステムにはじめは戸惑いましたが、じきに慣れ、気づくと没頭していました。

バッジを強化する楽しみと、レアバッジをゲットする楽しみは育成ゲームに近いものがあり、ハマリましたね。私が服好きなので、ショップで色々なデザインの服を買って装備するというのも楽しかったです。

細部までちゃんと練りこんで作られた、独創的で良質な創作作品だったと思います。


総評:私のメガネにとてもかないました!!
DSシリーズを持っていて、まだプレイされたことのない方には強くおススメします。
やりこみ要素として、アナザーストーリーも用意されているのできっと値段分の価値はありますよ。


当ブログをご覧頂きありがとうございました!

それでは また。

Amazonリンク

すばらしきこのせかい

中古価格
¥1,090から
(2015/9/26 16:47時点)

すっかり忘れていましたよ…。この企画をやることを。

みなさん、申し訳ありませんでした!!m(_ _)m

大変お待たせしました!
私のメガネ遍歴、言うなれば「メガネ・ストーリー」を綴らせていただきます!!


☆初めてのメガネ☆

あれは中学1年生の夏休みですね、父親とパリー・○キに行って作ってもらいました。
小学5年生くらいから、それまでの暗いところでの読書と、TV近距離ファミコンが祟って、視力がどんどん落ちて、中学に上がるときには0.8~0.6くらいまで下がっていたんですよ。

クラスでの席は前のほうだったので、黒板の文字ははギリで見える範囲でしたが、部活(バドミントン)で審判をやる際にラインが見えにくく、判定し辛かったので親に相談して買うことになりました。

いやー、今まで裸眼だったヤツが急にメガネかけだすと、「あれ、メガネかけてたっけ?」と周囲は突っ込んでくるもんですね。
で、お調子者なんかは「貸して貸して!」と言って自分でかけてみて「うわ、何か変に見える~」なんて言い出すんですよ。当たり前だろ! 俺の視力に合わせて作ったんだから!!

そして部活中にもそれは起きて、ある日部活仲間で一番のお調子者が私が貸したメガネをラケットのガット(網の目部分)に引っ掛けて軽く振っていたら、


メガネが吹っ飛びました。


結果、メガネのつるとレンズフレームを固定している部分が見事に壊れました。縁なしフレームだったせいもあって、脆かったんですね。
「アロンαでくっつかないかな?」とそいつが言って来たので、試しにやってみましたがくっつくわけが無い( ・Д・)

結果的に弁償してもらいました。この話は実は壊した本人と去年久々に食事したときに向こうから「そういえば」と話し出して、聞くまで忘れていました(笑) 私はかなり根に持つタイプなんですが、このケースは穏便に片付いたので忘れていたんでしょう。



☆カジュアルかつお安いメガネ☆

中学のときに買ったメガネはそのまま高校1年生まで使っていましたが、高1の夏くらいからコンタクトレンズに変えました。理由は、部活(またもバドミントン)中に汗でずれて邪魔なのと、色気づいたからです(笑) まあ、あと1人しかいなかった同学年の部活仲間が眼の治療のためにメガネかからコンタクトに変えて、いいなあ、楽そうだなあと思ったからです。

それからは外ではコンタクト、家の中ではメガネと使い分けるようになりました。この使い分けが大学1年生の終わりくらいまで続きました。

終わりは大学1年の春休み中でした。コンタクトが破れてしまったのです…。今で言う使い捨てのものではなかったので、どうしようか迷っているときに、5,000円くらいでメガネが買えるカジュアルなメガネ屋が渋谷にある、と友人から聞いたので、連れて行ってもらいました。
中学のときに買ってもらったメガネが1万5,000円くらいしたので、そんなに安く買えるのか多少不安でしたが、本当に5,000円で買えました(税抜き)! しかもフレームがオシャレ(・∀・) ブルーフレームでレンズの下部分がフレームフリーになっているタイプ。この頃、メガネ業界に革命が起こって、こういうカジュアルで安いメガネを作ってくれる店がどんどんできていったんですね。レンズは元々そんなに高価なものでなく、需要と供給のバランスの結果、昔は高かったらしいです。

で、おニューのメガネで大学生活を送るようになったのですが、一応サークルで運動(またまたバドミントン…)するように使い捨てコンタクトも買ってました。



☆学生生活最後に買ったメガネ☆

大学4年の終わり頃、私は別のカジュアルメガネショップで新しいメガネを買いました。勉強のしすぎか何なのか、視力がまた下がって以前買ったメガネの度が合わなくなったからです。
今度のメガネは1万2,000円くらいしました。結構視力が落ちていて、合わせるにはレンズを厚くしなければいけないとかで、フレームに収まるように薄く加工する必要があった為、ちょっと高くなってしまいました。
今度のフレームはダークブラウンでスクエア型のスタイリッシュなものにしました。近くで見ないと黒と見間違えるくらい色が濃かったです。



☆社会人1年目に買ったメガネ☆

新卒で就職が決まらなかった私は、上記のダークブラウンのメガネをかけて就活していました。履歴書には確かコンタクトをつけた写真を使っていたと思います。なので、採用された会社の配属先のエリア部長に「まさか面接でかけてきたメガネで出勤してくるとは思わなかった」と言われてしまいました。ブラックな会社の癖にダークブラウンのフレームのメガネは受けが良くなかったようです。
受けが良くないどころか、仕事上こういうオシャレメガネは良くないらしく、直属の上司からメガネ買い変えろ、と度々言われるようになりました。だったら金くれ。

で、その年の夏に渋々ビジネス用メガネを買いました。アパートの最寄のJR駅前のメガネドラッグ桃太郎(?)とかいうお店で。
それがこれです。

メガネ1

うーん、フォーマル。この角度からだと分かりづらいですが、つるとフレームがくっついている部分にわざと湾曲が入れてあって、少しだけ遊び心も入っています。

これをかけて出勤したところ、「まだ固いな~」と上司から言われました。
どないせいっちゅーんじゃあ!!!

その後2回転職しましたが、仕事中はずっとこれをかけてました。プライベートは上記のオサレメガネかたまにコンタクトで。



☆はじめてのサングラス☆

職場の夏季休暇を使って帰省した夏のある日。母親からこれを貰いました。

メガネ2

サングラス。しかもGUCCHI。。。
何年か前社員旅行で海外に行った際に買ったそうですが、もう母親自身がコンタクトをつけられない体質になってしまったそうで、譲り受けました。

GUCCHIなんて高級ブランドのアイテム、はじめて手に入れたので当初はかなり嬉しかったですね。休日出かけるときはコンタクトにしてよくコレをかけていました。
今では全く使ってないんですけど(笑)。 コンタクトを買うお金が勿体無いので…ね。



☆3つ目のオサレメガネ購入☆

大学4年のときに買ったメガネのレンズの汚れが落ちなくなって、度もちょっと合わなくなったので買い換えを考えていた、4年前…。
初売りをやっている眼鏡○場へフラリとよった所、お年玉キャンペーンなるものをやっていて、ちょっとだけ安く買えるようだったので、買い替えを検討していたこともあり、勢いで新しいのを買っちゃいました!

メガネ3

これです。レンズの端がフレームから離れているという、横から見ないと絶対分からないポイントが気に入って買いました。初の黒縁メガネ。レンズはもちろんスクエア型。

これはUVカット効果も入っているので、お出かけ用にはもってこいの一品ですね。
以来、外出するときは大体コレをかけてます。



☆ブルーライトカットレンズに惹かれて…PC作業用メガネ購入☆

私は毎日PCで作業しているのですが、どうも肩凝りや眼の乾燥等がひどいんです。眼科に行っても治らないですし…。
そこで注目したのが「ブルーライトカットレンズ」。PCのモニターやゲーム機の液晶画面から発生している、眼に負担をかける特殊な光を和らげるレンズ。藁にもすがる思いで購入しました。買った店はまたも眼鏡○場。

メガネ4

コレ。今回はスケルトンのブルーフレームにしました。
で、肝心の効果は、過去記事でも書きましたが、ほとんど実感はないです! あいかわらず肩は凝るし眼は乾きやすいです。
苦肉の策で今ブルーベリーサプリメント飲んでます。
多分有酸素運動でもして肩凝りを治さないと、眼の乾きは治らないでしょうね。

持病のせいで今運動できる体力がないので、ストレッチ程度しかできてないんですけど(笑) 体調が良くなったら散歩から再開しようと思っています。
ちなみにこのメガネ、日中外出する際にはかけられません。日光がレンズに乱反射するので、前が見づらくて危険で車の運転がし辛いったらありゃしない!


如何だったでしょうか? 以上が私の現在までのメガネ遍歴です。こうして見ると、サングラスを入れて7本も私は今までメガネを使い渡り歩いて来たんですねぇ(′∀`) 

人に歴史あり! メガネ人にメガネ遍歴あり!!

あなたもお時間のあるときに今までのご自分のメガネ遍歴を振り返ってみては如何ですか?


それではきょうはこの辺で。


当ブログをご覧頂きありがとうございました!

それでは また。

マリオカートDS

マリオカートDSは、2005年に任天堂から発売された、ニンテンドーDS用のアクションレースゲームです。国内で約390万本、世界で約2334万本もの大セールスを記録しました。


これは就活中に買ったソフトですね。大学の友人が先に買って、「めっちゃオモロイぞ」と言っていたので、前々から興味があったのにプラスして購買欲に火がつき、池袋東口のビックカメラで買ってきました。

マリオカートDS1

今回のゲームモードは全部で5つ。
4コースをひとまとめにしたカップを選択して、順位に応じたポイントを得て、総合得点を競う「グランプリ」モード。
好きなキャラと好きなコースで自分の限界タイムに挑戦する「タイムアタック」モード。
選択したコースで順位を競う「VS」モード。
「ふうせんバトル」や「集めてシャイン」といったミニゲームが楽しめる「バトル」モード。
時間内に与えられた課題をクリアする「ミッションラン」モード。

マリオカートDS2

グランプリモードを選ぶと、COMの難易度を選べます。ゲームを進めると「150cc 」、「150ccミラー」が出現します。
この「150ccミラー」は、コースが通常の逆になっていて、逆走するかたちでレースをするユニークなモードです。

マリオカートDS3

難易度を決めると、キャラクターセレクト画面へ移ります。今回は隠しキャラを含めて全12人+1人。この1人はダウンロードプレイをするユーザーが使うことになる「ヘイポー」です。残念ながら「世界の」は付きません。

マリオカートDS4

マリオカートDS5

キャラを選択すると、カート選択画面へ移ります。カートははじめは選べる数が少ないですが、ある条件を達成させると36種類ものカートを選べるようになります。

下画面にはカートの性能が表示されます。「アイテム」値は、ゲージが長いほど強力なアイテムを取りやすくなります。

マリオカートDS6

マリオカートDS7

次にカップ選択へ移ります。これもはじめのうちは4つまでしか選べませんが、ゲームを進めると段々増えていきます。

「ニトログランプリ」は完全新規のコースで構成されたカップで、「レトログランプリ」は初代マリオカートからゲームキューブ版マリオカートまでのコースを抜粋して構成したカップです。
初代のコースは懐かしくて思わず二ヤリとしちゃいましたね。

マリオカートDS8

コース中に設置されている?ボックスは、カートがぶつかるとアイテムが貰えます。
今回のアイテムは全部で17。おなじみの緑、赤甲羅から初登場のゲッソー、キラーまで様々な効果があるアイテムが揃っています。
特に変身して敵カートを吹き飛ばしながら、高速かつ自動でコースを突き進むキラーは強力で、一気に順位を上げることができます。
ただ、このゲームはカートのアイテム値が高くても、順位が下のほうでないと強力なアイテムは出にくいです。
逆に言うと、順位が悪くても強力なアイテムで十分逆転が可能ということです。

マリオカートDS9

ドリフト中に十字キーの左右を素早く2回ずつ押すと、カートから火花が散って「ミニターボ」が出せて短時間の間高速で走ることができます。このミニターボ、カーブで減速した状態から高速走行後、スピードが持ち直すのでかなり重要なテクニックだったりします。150ccクラスではCOMも積極的に使ってきます。
ただ、あまり使いすぎると十字キーの左右がバカになります。なので私はあまり使いません。
この技は直線でも出そうと思えば出せるので、Wifi通信で対戦するとかなりの人が直線でも使ってきました(現在DSのWifiサービスは終了しました)。いわゆる「直ドリ」と呼ばれるテクニックです。

マリオカートDS10

マリオカートらしく、コース上には様々なトラップが仕掛けられています。画像のように巨大な雪玉が転がってきたり、おなじみのドッスンが落ちてきたり、減速させる沼地があったりなど。

マリオカートDS11

これは初代マリオカートのドーナツ平野コースです。結構思い入れのあるコースなので、はじめてこのゲームでこのコースに再会したときは、何ともいえない気分になりましたね…。

マリオカートDS12

コースを走りきると、順位に応じてドライバーズポイントが付与されます。そのカップの最終コースを走りきった時点でのドライバーズポイントの合計数で、最終順位が決まります。1位になると、いいことがあるかも…?


このゲームはめちゃくちゃハマりました!でも隠し要素を全部出してしまった後は流石に飽きてしまいました。
が、対人戦をやるとCOM戦とは違う楽しみがあってまたハマります。このゲームを持っている友人と旅行をしたとき、帰りの電車で2時間くらいぶっ続けで対戦してました(´∀`)
最大3人で対戦したときも楽しかったですねー。深夜のアパートで「ああ!」とか声張り上げながらやってました。


総評:私のメガネにとてもかないました!!
マリオカートをプレーしたのはスーパーファミコンの初代以来だったので、進化の具合に驚きました。操作が下手で順位が悪くても、アイテムで逆転が狙えると言うのは初心者と上級者が一緒に遊んでも十分渡り合える可能性が出てくるので、個人的には評価しています。


当ブログをご覧頂きありがとうございました!

それでは また。

Amazonリンク

マリオカートDS

新品価格
¥3,100から
(2015/9/23 14:41時点)

月下の夜想曲

悪魔城ドラキュラX 月下の夜想曲は、1997年にコナミから発売された、プレイステーション用のアクションゲームです。後に追加要素を加えたバージョンがセガサターンで発売され、PSPにも新要素を追加したバージョンが『悪魔城ドラキュラX 血の輪廻』のリメイク版・オリジナル版と同時収録されました。
現在PS3とPSPのゲームアーカイブスで配信中です。


このゲームは大学一年のときに買ったソフトですね。発売されたときは中学生だったので、結構時間が経ってからの購入でした。興味があったのでもっと早めに書いたかったのですが、なかなか値段が下がらないのと大学受験とが重なって買うタイミングを逃し続けていたんです。
そして大学生になって、1,500円くらいでやっと手に入れられました!

ドラキュラシリーズはゲームボーイ版の『1』しか遊んだことがなく、スーパーファミコン版のスクリーンショットをゲーム雑誌で見て、解説を読んだくらいの知識しかありませんでした。
ここまで進化しているとは…。

月下の夜想曲1

このゲームはタイトルに同じ「X」が付いている、1993年に発売されたPCエンジン SUPER CD-ROM²用ソフト『悪魔城ドラキュラX 血の輪廻』の続編にあたります。
ゲームをスタートさせると、前作のラストバトルから始まります。ここではリヒター・ベルモンドを操作してドラキュラと戦います。

見事ドラキュラを倒すと、それから4年の歳月が経過したという設定で本編がスタートします。

月下の夜想曲2

これが今作の主人公、アルカード。ドラキュラ伯爵と人間の女性との間に生まれた、ハーフの悪魔です。見ての通りかなりの美形です。父親に反旗を翻し、悪魔城を消滅させようとします。

このゲームは初期のドラキュラシリーズと違い、ステージ攻略タイプのアクションではなく、アクションRPGに近いつくりになっています。装備品やアイテム、魔導器などの特殊アイテムを手に入れながら複雑な構造の悪魔城を探索していきます。

月下の夜想曲3

悪魔城に乗り込むと、ドラキュラの腹心のデスが現れます。この時点でアルカードはかなりいい装備を持っているんですが、何とこのデスに取り上げられてしまいます。装備品ゼロからのスタートです…。

月下の夜想曲4

このゲームはレベルアップ制になっていて、敵を倒して経験値が一定値になるとレベルアップして、アルカードのステータスがアップします。
ダンジョン探索型アクションゲームでレベルアップ制というのはとてもありがたかったです。次の目的地が分からず迷ってしまっても、敵を倒し続ける限り無駄な時間にはならないので!
『ゼルダ』シリーズにもレベルアップがあったらモチベーションが少しはあがったかもしれない…。

左上の数字はアルカードのHPを表しています。0になるとゲームオーバーです。
ハートマークの横の数字はMPのようなもので、サブウェポンや変身能力を使うことなどで消費されます。
HPは主にアイテムで、ハートはステージ中の装飾品などを破壊したり、敵を倒したりすると出てくるハートを取って回復します。

月下の夜想曲5

赤い扉を開け、短い通路を抜けると別のエリアへと移動できます。中には新しいエリアに進んだものの、特殊な障害物が邪魔をしている、ジャンプ力が足りない、特定のアイテムがないと進めない、と言ったケースも出てきます。そういう場合は一度戻ってアイテムや魔導器などの取り残しがないかを見直すと、案外あったりするんですよね( ´∀`)

月下の夜想曲6

魔導器の1つ、「飛翔石」。これを手に入れると、アルカードが2段ジャンプできるようになり、行動範囲が広がります。
魔導器にはほかにも色々なものがあり、飛翔石のように新たなアクションを覚えるものや、霧やコウモリに変身できるもの、使い魔を召喚できるものなどがあります。

月下の夜想曲7

城の中にはワープゾーンがあり、巨大な悪魔城を行き来するのを補助してくれます。マップ画面でオレンジ色になっている部屋がワープゾーンです。ちなみに赤はセーブポイントです。セーブポイントではセーブができる上にHPを全回復してくれます。

月下の夜想曲8

個人的に大嫌いだったエリアが、ここ「時計塔」。触れるとダメージを喰らうメディウサヘッドの青と、石化状態になってしまう黄色がたくさん飛んで来て、さらにハーピーまでいるのでウザッたいことこの上ないのです。ジャンプで上へと移動中にハーピーに邪魔されて吹っ飛ばされ、そこにメディウサヘッドの黄色がぶつかってきて石化状態になり、下まで落下ー。
後半のステージのもう1つの時計塔ではそれがもっと酷くなっていて、血管ぶち切れそうになりました…(゚Д゚≡゚Д゚)

月下の夜想曲9

時には超巨大な敵が出現するのもこのゲームの特徴。ほかのゲームでは主人公よりこんなに大きい敵はなかなかでてこないでしょう。
普通に戦ってもまず勝てないので、戦略を練って使い魔を使ったり変身能力を駆使したり、必殺技を使ったりして挑みました。
それでも勝てなかったらレベル上げに勤しみましたね。

しかしアクションゲームで必殺技を格闘ゲームみたいにコマンド入力させるとは、はじめは驚きました。ちゃんと進行方向に出るのかいな…と思っていたら、出るようになってるんですね、これが(*´Д`*)

月下の夜想曲10

爺の部屋。ここではアイテムや武具の購入のほか、色々と助力をしてくれます。
はじめは「主を裏切るわけには参りません」とか言って協力を拒否していたのに、アルカードが「出すものは出す」と言った途端に態度が軟化するナイスガイ。

この人が座っている椅子の下、気になりません? 気になりますよね??

月下の夜想曲11

前作で登場したマリアも登場します。リヒターが行方不明になった上、100年に一度しか現れないはずの悪魔城が約束を破って現れたので、調査に単身乗り込んだ模様。
彼女とは行く先々で出会うことになります。


このゲームはアクション面の面白さもさることながら、ストーリーもしっかりしていて探索型アクションゲームとしてもアクションRPGとしても楽しめました。謎解き要素もほどよい難易度で、私でもクリアだけはできました。

今までこういうタイプのゲームはやったことがなかったので、とても新鮮でハマりましたね。私のアパートの部屋に遊びに来た友人がすっかりこのゲームを気に入ってしまって、そのまま貸したこともありました。

エンディングも複数用意されている上、お遊び用のモードもあってかなり充実した内容のゲームだったと思います。


総評:私のメガネにとてもかないました!!
やっぱり鞭じゃなくて剣や斧など、色々な武器で戦えるのが良かったですね。必殺技は半分までは習得できましたが、残りは隠し扱いになっていて、PSザ・ベスト版のゲームの攻略集本を読んで出し方が分かりました。アレは強すぎた…。ドラキュラを瞬殺…。。。


当ブログをご覧頂きありがとうございました!

それでは また。

↑このページのトップヘ