メガネなゲームレビュー

メガネが生活に必須なゲームフリークが、ゲームレビューと様々なゲーム情報をアップしていくブログだったのは過去の話。

2015年10月

ドラゴンボール アドバンスアドベンチャー

ドラゴンボール アドバンスアドベンチャーは、2004年にバンプレストから発売された、ゲームボーイアドバンス用のアクション+格闘アクションゲームです。


このゲームはアニメ版でいう『Z』の前のドラゴンボール初期を題材としていて、大別して2種類のゲームが楽しめます。

ドラゴンボール アドバンスアドベンチャー1

「ストーリー」モードは「ゴチャバトル」と呼ばれる横スクロールアクションのゲームになっています。
「タイマンバトル」は1VS1の格闘アクションゲームとなっています。

ドラゴンボール アドバンスアドベンチャー2

ストーリーモードはマップ制で、ステージをクリアするごとに新しいステージが開放されていきます。悟空の家から始まり、ピッコロ大魔王と対決するキングキャッスルまでステージは続きます。

ドラゴンボール アドバンスアドベンチャー3

これが「ゴチャバトル」。島やダンジョンといったステージを、ザコ敵をパンチやキック、如意棒などで倒しながら進んでいきます。最奥ではボスが待ち構えています。

また、ダンジョンは入り組んでいて、部屋によっては回復アイテムやコレクトアイテムが隠されています。

このザコ敵をボコボコにするのがとにかく爽快感があって楽しい! 攻撃方法もBボタンのパンチから始まるコンボや、ジャンプキック、蹴り上げ、スラッシュダウンキックのようなキック、如意棒回し、如意棒での投げ技…など、バラエティーに富んでいます。

ドラゴンボール アドバンスアドベンチャー4

また、「武」ゲージを消費して必殺技を出すことができます。これは如意棒を伸ばして周囲の敵全員に攻撃するもので、敵に囲まれたときに非常に有効です。

「武」ゲージは敵を攻撃すると回復していきます。

ドラゴンボール アドバンスアドベンチャー5

また、ストーリーが進んで亀仙人から修行を受けると、「かめはめ波」を撃てるようになります。これは「武」ゲージを消費しない代わりに、一定時間Rボタンを押しっぱなしにして溜めて放つ技です。ザコ戦ではもちろん、ボス戦でも役立つ大技です。

ドラゴンボール アドバンスアドベンチャー6

バトルの合間には会話デモが入り、簡単な話のいきさつをナレーターや仲間がしてくれます。
ゲームボーイアドバンス後期の作品だけあって、ビジュアルが美麗ですね。

ドラゴンボール アドバンスアドベンチャー7

これが「タイマンバトル」。
通常の格闘ゲームのようにガードができるようになっています。
ライフメーターの下の緑色のゲージが無くなると無防備状態となります。これはガードしていても無くなっていくので、はっきり言ってガードの意味はありません。いかに敵に攻撃を多く当てるかがポイントになります。

ドラゴンボール アドバンスアドベンチャー8

相手の緑色のメーターがゼロになり、無防備状態となると、横方向に吹っ飛ばせたり、上方向へ吹っ飛ばして連続攻撃を繰り出せたりします。ラストは原作やアニメでもおなじみのリングに向かって打ち下ろす攻撃になります。
これも決まると結構爽快です。

ドラゴンボール アドバンスアドベンチャー9

もちろんタイマンバトルでも必殺技は使えます。このバトルでは飛び道具の必殺技が撃ち上げ、撃ち下ろしできるようになっています。
が、あまり使う機会はありません。普通に横に撃ったほうが当たりやすいです。

ドラゴンボール アドバンスアドベンチャー10

オマケ要素として、悟空でストーリーモードをクリアすると、今度はクリリンでストーリーモードを遊べるようになります。
性能は実はクリリンのほうが上で、2段ジャンプができたり、ダッシュ攻撃が当たり判定が大きく使いやすかったりします。

ドラゴンボール アドバンスアドベンチャー11

クリリンは如意棒を持っていないので、代わりの必殺技は「太陽拳」になります。これは画面全体の敵を一定時間動けなくする技です。

尚、悟空同様クリリンもかめはめ波を撃てます。

ドラゴンボール アドバンスアドベンチャー12

メニュー画面の「オプション」では、ストーリーモードでゲットしたコレクトアイテムを閲覧できます。

更にやりこみ要素として、「エキストラ」モードでは、悟空やクリリン以外のキャラでマップステージを遊ぶことが出来ます。それにはキャラごとのあるアイテムが必要です。



ゲーム全体の感想としては、ゴチャバトルはかなり熱中できましたが、タイマンバトルが面白くなく、そこが残念でした。ガードの意味が無いという時点で格闘ゲームじゃないですからね。

ゴチャバトルは攻撃方法が多彩な上、かめはめ波という飛び道具も撃てるので、下手なベルトスクロールアクションゲームより余程爽快なアクションが楽しめます。もうちょっと敵の種類は多いほうが良かったですが。


総評:私のメガネにかないました!
惜しい点は挙げた通りですが、ドラゴンボールのゲームの中では良く出来ているほうだと思います。やはり悟空が思いっきり暴れまわるのがドラゴンボールだな、と再認識しました。


当ブログをご覧頂きありがとうございました!

それでは また。

忍空

NINKU -忍空-は、1995年にトミー(現タカラトミー)から発売された、ゲームボーイ用の格闘アクションゲームです。

アニメ『幽☆遊☆白書』の放映が終わり、次にこの『NINKU -忍空-』がその時間枠に放送されたんですね。まさかこれもゲーム化するとは思ってもみませんでしたよ、トミーさん!

このソフトは箱無し説明書付きで1,000円くらいで買いました。丁度塾の夏期講習の時期で、手軽に気分転換できるゲームが欲しかったんですよね。流石に夏期講習中にプレステするのは親の目が痛かったので…。
このソフトだけでなく、もう一本ゲームボーイのソフト買っちゃったんですけど、その話はおいおい…。


このゲームは『週刊少年ジャンプ』で連載されていた原作の内容を踏襲しています。アニメのほうはオリジナルストーリーで、あっちはゲームギアでゲーム化されてました。


選べるモードは「ものがたり」、「たいせん」、「おまけ」の3つで、最後のおまけはオプションです。

忍空1

「ものがたり」を選ぶと、原作に沿ったストーリーがかなり端折られて展開されます。まず原作の第一話。空腹で倒れている主人公・風助を親切な青年が助けてあげるシーンから。

忍空2

会話デモも入り、同社の『幽☆遊☆白書』シリーズよりはストーリーに力を入れようとしている姿勢を感じ取れます。
でも端折りすぎて原作を知らない人には説明不足感が否めません…。

忍空3

忍空使いの残党との闘い。
操作方法は『幽☆遊☆白書』シリーズとほぼ同じです。
ですが、コマンド技はSPを使用しなくても出せます。代わりに投げ技が無くなりました。

そして忍者対戦ゲームらしく、下キー2回押しで「変わり身の術」が使えます。一定時間丸太に変わる術で、その間はダメージを喰らいません。

HPゲージの下の空白の○は、敵に攻撃を当てたり、ガードしたりすると埋まっていきます。

忍空4

○が全部埋まると、龍の巻物が開かれます。この巻物上を「忍」の文字が頭、腹、尾と移動して、ABボタン同時押しで止まります。止まった場所がそのキャラの超必殺技発動ポイントであれば、強力な技を繰り出せます。
各キャラクターにはこの龍の部分の2ヶ所に発動ポイントがあり、ハズレ部分で止めてしまうと変わり身の術が出てしまいます。

忍空5

これは風助が龍の頭部分で止めた場合に発動する「分身空手裏剣」です。3体の分身を出して、分身が消えた後に空手裏剣を出す技です。分身を出している間は無敵状態なので、安定的にヒットさせられます。

ちなみに尾の部分だと「空手裏剣」となり、これは分身空手裏剣よりも手裏剣を飛ばす範囲が広く強力ですが、出す前に隙が生じます。


忍空6

トミーの格闘ゲームシリーズらしく、今作もミニゲームが2つ用意されています。
1つがこのイタズラ小僧たちと繰り広げる落とし穴を見破るゲーム。
もう1つが逃げるペンギンの「ヒロユキ」を障害物を避けてタッチするゲーム。

どちらも成績次第で体力を回復させる「おにぎり」が貰えます。

忍空8

「ものがたり」モードで選択できる使用キャラは、はじめは風助だけですが、ゲームが進むと藍朓、橙次が仲間になります。
戦闘で減った体力を回復する手段は「おにぎり」だけなので、ミニゲームでいい成績を残しておかないと終盤かなりシビアな展開に。

忍空9

橙次VS忍空狼の総統の影。実はこいつが一番強い。
橙次は大地を操る巳忍らしく、ダッシュ移動が土中移動になっていたり、腕を蛇に変えて敵を突いたりできます。

忍空10

酉忍の藍朓はその強力な脚力から、超必殺技が跳躍してから物体を蹴って相手に突っ込む「空飛拳」、風助に習った空圧拳を足場にして突っ込む「空圧飛拳」です。
通常コマンド技で空圧拳も出せますが、本家の風助よりリーチが長いので強力です。

忍空11

「たいせん」モードでは、隠しキャラ含む11人の中から好きなキャラを選んで勝ち抜き戦を楽しめます。勝者・敗者ともに特別ビジュアルを用意しているところが、開発側が原作を理解していると感じますね。こういう漫画です。


忍空12

「おまけ」モード。
この泉谷しげる風の人は原作の第一話で出てきた青年の親父さん。これ原作知ってる人しか分からないネタだから!! でも私は知っていたのでウけました。何でアンタがここに出てくるんだよ…。「どうだ たまんねーだろ」じゃねー!(笑)それ『お腹にしあわせスープ』出した後の台詞じゃねーか!!



で、ゲームとしての出来はどうかと言いますと、本当に気分転換くらいにしかならない出来でした。
キャラの強い弱いがはっきりしていて、多分一番弱いのリーチが短い風助じゃないですかね?

『幽☆遊☆白書』シリーズからの大味具合は変わらず、でも原作の雰囲気を大事にしていたのは個人的には評価できました。

超必殺技システムも中々斬新でした。


総評:私のメガネにあまりかないませんでした…。
1995年にゲームボーイでこのクオリティの格闘ゲーム出したのはちょっとなあ…と思ってしまいました。雰囲気は好きでしたけどね。。。


当ブログをご覧頂きありがとうございました!

それでは また。

麻雀格闘倶楽部DS

麻雀格闘倶楽部DS Wi-Fi対応は、2006年にコナミ(現コナミデジタルエンタテインメント)から発売された、ニンテンドーDS用の麻雀ゲームです。
アーケードで稼動中の『麻雀格闘倶楽部』シリーズをDS用に移植した作品です。アーケードでは全国のプレイヤーとオンライン対戦できるのが特徴ですが、このDS版もWifi通信を使って全国のプレイヤーと対戦ができます(現在サービスは終了しました)。

麻雀格闘倶楽部DS1

まずプレイヤーは「個人対戦」を10級からスタートし、対局結果に応じて貰える経験値を溜めて1級になることを目指します。
初段になると、プレイヤーの麻雀の打ち方により四神「朱雀」、「白虎」、「玄武」、「青龍」のどれかにプレイヤーの属性が割り振られます。段位に就くと、今度は経験値の代わりに「オーブ」を集めることで次の段に上がります。オーブは対局で勝つことにより対局相手から奪う形式になっていて、逆に負けると奪われ、最悪1級まで位が下がってしまいます。この対局を繰り返して、最高の称号「黄龍」を手にすることがこのゲームの目的です。

尚、有段者になるとプロ麻雀士が対局に参加してくるようになります。
また、セーブデータに影響を残さず気軽に対局したい場合は、「クイックモード」というモードで遊べます。

麻雀格闘倶楽部DS2

このゲームの凄いところは、何と言ってもプレイヤーの対局から得られた情報の分析量!
このように「あがり」の傾向や回数、逆に振込んでしまった回数が分かったり…

麻雀格闘倶楽部DS3

今まで出した「あがり役」の回数が分析できたり…

麻雀格闘倶楽部DS11

過去20戦の順位変動が東風戦、半荘戦ごとに見れたり、総合で見れたりと、とにかく詳細にデータを記録してくれます。
このほかに棋譜も保存できるので、自身の麻雀の腕を磨くためのツールとして申し分ない役割を果たしてくれます。

やりこむと『グラディウス』や『がんばれゴエモン』などのコナミのレトロゲームの背景やBGMを手に入れられると言う、お遊び要素もあります。

麻雀格闘倶楽部DS4

下画面の項目で「オーブ」を選ぶと、自分の属性や今の段位、所持しているオーブ数を確認できます。

尚、あがり率が高いプレーヤーは「朱雀」、平均あがり翻が高いプレーヤーは「白虎」、振込み率が低いプレーヤーは「玄武」、ドラ使用率が高いもしくは役満をあがっているプレーヤーは「青龍」となります。
私は文字牌が揃いそうになるとすぐ鳴くので朱雀、という訳です(笑)


麻雀格闘倶楽部DS5

「プロ」項目では、このゲームに参戦しているプロ雀士の名前がズラッと連なっています。その中で顔がはっきり見える雀士は過去に対局で勝ったことのある雀士です。
九段によく勝てたな…。

男性だけでなく、女流雀士も20人も登場します。

では次に対局画面。
対局モードは、一人打ちの場合は同じ段位のCOMと対局する「段位別戦」、プロ雀士たちと対局する「プロCPU対戦」が用意されています。どちらも段位変動があります。
これとは別に、このゲームのユーザー同士でローカル通信対戦をする「DSワイヤレスプレイ」、このゲームを持っていない人と対戦する「DSダウンロードプレイ」が用意されています。どちらも4人まで対局に参加できます。

麻雀格闘倶楽部DS6

対局にプロ雀士が参加してくると、挨拶ボイスと共に写真がカットインで現れます。段位別戦でもプロが参加してくることがあります。

麻雀格闘倶楽部DS7

これが対局画面。
上画面で卓を表示し、下画面で自分の手持ち牌を表示します。ゲームオプションでBGMや卓の色は変更できます。また、手持ち牌の拡大の有無などの設定もできます。

麻雀格闘倶楽部DS8

ポン、チー、カン、リーチなどは、必ずこの画面で選択の有無を確認できるので、うっかり逃してしまうということはありません。

麻雀格闘倶楽部DS9

ユーザーがあがるとこんな画面になり、役と点数が表示されます。

麻雀格闘倶楽部DS10

対局が終わると点数計算の後に順位が発表され、オーブの受け渡しが行われます。
…二段の癖に良く勝てたもんだ(; ̄Д ̄)


このように、このゲームは麻雀シミュレーターとしてはかなり良くできています。リアルで麻雀をするときに使える「点棒計算」機能も付いていますし、このゲームを持っていない人ともDSさえあれば対局を楽しむことが出来ます。

有段者になった途端に難易度が結構上がるのはしんどいですが…。お陰で未だに朱雀四段から二段をさまよっています(笑)


総評:私のメガネにかないました!
DSシリーズを持っている方なら、麻雀ソフトはこれ1本あればこと足りると思います。全国対戦ができなくなったのは残念ですが、それでも十分楽しめます。
麻雀好きの叔父は、このゲームで2日間で白虎七段まで段位を上げていましたΣ( ̄ロ ̄|||)


当ブログをご覧頂きありがとうございました!

それでは また。

Amazonリンク

日本プロ麻雀連盟公認麻雀格闘倶楽部DS Wi-Fi対応 コナミ・ザ・ベスト

中古価格
¥1,855から
(2015/10/20 16:06時点)

ツインビー3 ポコポコ大魔王

ツインビー3 ポコポコ大魔王は、1989年にコナミ(現コナミデジタルエンタテインメント)から発売された、ファミコン用の縦スクロールシューティングゲームです。


これは例の年中ファミコン友人宅で遊びました。2人同時プレイができるので盛り上がりましたね~。「あ、そのベル俺の!」とか言いながらパワーアップアイテムのベルを奪い合っていました。

このゲームは「せってい」で難易度が2種類(かんたん・じごく…)から選べます。残機数も10まで設定できて、最終ステージである第5ステージ以外のステージの順番をエディットできるようになっています。
かなりユーザーフレンドリーに作られてますね。


ツインビー3 ポコポコ大魔王2

青い機体がツインビー。「せってい」で赤い機体のウインビーに変えることもできます。
ツインビーとウインビーは性能に差があり、ツインビーはショットの最大連射数が2、バリアの耐久力が10発までです。対してウインビーはショットの最大連射数が4、バリアの耐久力が15発までとなっています。


Bボタンで対空ショットを撃てます。これがメインショットとなり、飛行して迫ってくる敵はこのショットで迎撃します。

雲をショットで撃つと、パワーアップアイテムのベルが飛び出します。このベルは打ち続けると色が変わり、取ると色に基づいたパワーアップができます。

黄色(得点)⇒青(スピードアップ)⇒白(ツインショット)⇒赤(レーザー)⇒赤青点滅(分身)⇒青白点滅(バリア)
スピードは最大で7段階までアップできます。

ベル撃ちに集中しすぎて気づいたら被弾していた、というのはツインビーあるあるですね(笑)

ツインビー3 ポコポコ大魔王5

Aボタンで対地ボム。両手があるときは2連射できます。
地上の敵は倒すと様々なアイテムを出します。ボーナス得点の「フルーツ」や、画面全体の敵を消滅させるか、ハズレかの「?」、残機が1増える「パワーアップミルク」などです。

ツインビー3 ポコポコ大魔王3

敵から攻撃を受けると、腕を片方失ってしまいます。この状態だと、対地ボムは1発ずつしか撃てません。

ツインビー3 ポコポコ大魔王4

さらに攻撃を喰らって腕を両方とも失うと、サイレンの音とともに「救急車」が画面奥からやってきます。これを取ると、腕が2本に戻ります。
画像のツインビーの丁度右側にいるのがそれです。

救急車を取りに行ってさらに敵の攻撃を喰らって1ミス、なんてことははじめの頃は日常茶飯事でした…( ´∀`)

ツインビー3 ポコポコ大魔王6

ミスになると、自機の魂が出現します。ミスをするとパワーアップをしていない状態で復活しますが、この魂を取ると、ミスをする前のパワーアップ状態に戻ります。
これも必死で追いかけて結局またミスになるということを何度繰り返したことか…。


ツインビー3 ポコポコ大魔王7

赤青点滅ベルを取ることでできる分身は、本体の動きをトレースして動き、攻撃します。『グラディウス』の「オプション」のように常に画面に出ているのではなく、本体が動かないと分身は出ません。

ツインビー3 ポコポコ大魔王8

今作は、ステージがカラフルで個性的なのが特徴です。「せってい」の内容次第で初心者でも楽しめるような、とにかくコミカルなシューティングゲームです。ステージ数も全5ステージと気軽に遊べます。

ツインビー3 ポコポコ大魔王10

ボスもとにかくコミカルなキャラが多いです。この敵は音符と花をかわしつつ、一体ずつ倒します。
ほかにも巨大地蔵や、レーザーを吐く電気ウナギ、竜の虫歯菌など個性的なボスがステージ奥で待っています。

ツインビー3 ポコポコ大魔王11

2人同時プレイの際、自機同士がくっつくと、合体攻撃が出来ます。
横にくっつくと前方3方向と背後の計4方向に★型のショットを撃てるようになり、縦にくっつくと円を描くように撃てるようになります。
1人で遊ぶときもわざと2人用を選んで、この攻撃で広範囲を攻めていました(笑) ただベルの効果がスピードアップしか適用されないんですけどね。



このゲームは小学生だった自分にはかなりツボで、気に入ってました(他人のソフトですが)。多分2人同時プレイのシューティングゲームはこれが初めてだったと思います。

ベルを取ってパワーアップするとBGMが変わる点や、とにかくコミカルな所が好きで、難易度も高くないこともあり、何回も遊びましたね。



総評:私のメガネにかないました!
コナミのシューティングだけあって、良くできてました。3作目ですし。
これが面白かったのでゲームボーイ版のツインビーも買おうかと思いましたが、結局買いそびれました(*´ェ`*)


当ブログをご覧頂きありがとうございました!

それでは また。


サ・ガ3

時空の覇者 Sa・Ga3は、1991年にスクウェアから発売された、ゲームボーイ用のRPGです。
1989年に発売されたゲームボーイの『Sa・Ga』シリーズの完結編です。
その後、DSにリメイク版『サガ3時空の覇者 Shadow or Light』が移植されました。


これは1991年の年末に発売されたソフトですね。私は年の暮れの最中、風邪を引いて寝込んでしまい、うわごとのように「Sa・Ga3欲しい、Sa・Ga3欲しい」と父親に懇願していました。まるで許してくれたら治るとでも言わんばかりに。
前作の『2』が大変面白いと評判だったので、ナンバリングタイトルで最終作の今作は最高に面白いに違いない、と思っていたのです。「欲しい」と言っていましたが、「買って欲しい」ではなく、「買わせて欲しい」という意味の懇願です。クリスマスプレゼントはもう貰ってましたから。

で、結局根負けした父親が、買ってもいいけど風邪が治ってからという条件付きで許してくれました。その後、モチベーションの力で年内で完治させ、年明けに堂々とゲットできましたv( ̄∇ ̄)v


~ストーリー~
その昔、異次元に住む神々がこの世界に進攻して来た。この世界の神ソールは戦闘機ステスロスを用いて異次元の神々を封印させることに成功し、ステスロスは封印され、そのパーツは各世界に散りばめられた。

それから長い年月が経過したー。

サ・ガ3 1

突如現れた水瓶から、大量に水と魔物が排出され、未来の世界は水没と魔物の進攻による滅亡の危機に瀕していた。
魔物と戦う戦士たちの1人、ボラージュは3人の子供を比較的安全なこの世界の過去へ送り、この世界を救う救世主に育てるという策に出た。

それから数年後、過去の世界で成長した3人の冒険が始まる。


今作は前作までとゲーム全体の雰囲気やシステムなどが異なり、ファイナルファンタジー寄りの作品になっているのが特徴です。前作までの武器や魔法の使用回数制はなくなり、オーソドックスなRPGへと変貌しました。
そのせいか大ヒットした『2』のファンからは「あれはSa・Gaじゃない」と酷評されたそうです。

『2』まで開発チームのリーダーだった方がスーパーファミコンの『ロマンシング サ・ガ』の開発チームに転属になり、代わって他社から移籍してきた開発者の方々が中心になって手がけたので、色々ゲームに変化が出てしまった、ということみたいです。


サ・ガ3 4

町並を見てもファイナルファンタジーっぽいですね。ちなみに魔法もショップで買うというシステムになっています。魔法は白・黒・古(いにしえ)の3種類があって、古魔法はストーリーを進ませる上で不可欠な移動系のものや、強力な攻撃魔法、回復魔法があります。

ちなみに町やダンジョンでBボタンを押すとジャンプして1マス分飛び越えます。これで邪魔な人や落とし穴を飛び越えて先へ進むことができます。はじめのうちはこれが楽しくてジャンプばかりしてました(笑)

サ・ガ3 2

これが物語の鍵を握る、封印された戦闘機「ステスロス」。はじめは武器の「はどうほう」しかパーツがありませんが、ストーリーを進めていくうちに過去・未来へのワープ機能やエンジンパーツなどが手に入り、戦闘や飛行が可能となり、本来の能力を取り戻していきます。

また、異次元世界へ乗り込むと、当時の戦いのサポートメンバーを仲間にしてショップを開設できるようにもなります。


サ・ガ3 5

戦闘シーン。
敵・味方がそれぞれ表示され、攻撃時のモーションや与えたダメージ数が表示されます。雑誌での記事で、今回の戦闘シーンはファイナルファンタジーを意識して作った、と記載されていた記憶があります。


サ・ガ3 6

勿論、魔法や攻撃アイテムを使用した際もそれぞれ画面エフェクトが現れます。私は「フレア」がかっこよくて好きでしたね。攻撃範囲全体でなおかつ高威力という最強クラスの攻撃魔法です。

サ・ガ3 7

Sa・Gaシリーズお馴染みの種族設定は今作にも引き継がれています。武器での攻撃が得意な「人間」、魔法の扱いに長けた「エスパー」、武器・魔法・特殊能力が使える「サイボーグ」、魔法は使えませんが、成長アイテムを使うことで能力がアップする「ロボット」。

能力的には成長アイテムを使ってステータスをMAXにしたロボットが最強ですが、資金の問題でそこまで成長アイテムを買い集めるのはなかなか難しいです。

サ・ガ3 8

パーツを取り付け別の種族に変化すると、グラフィックも変わります。ここまで細かく作りこんでいるのには子供心ながら関心しました。
サイボーグは「かみつく」や「カウンター」など、それぞれ固有の技が使えますが、正直人間で武器攻撃したほうが強いです。しかし「まんじがため」や「コブラツイスト」などの格闘武器を使いこなせる種族で、それが良く効く敵もいるので一概に弱いとも言い切れません。

ちなみにパーティーメンバーは基本4人で、ゲストキャラがいた場合は5人になります。

サ・ガ3 9

このゲームは地上以外にも地底にも行けます。沈没船でお宝を探すのは楽しかったです。過去・現在・未来・異次元と4世界にまたがって沈没船探しをしました。

サ・ガ3 10

未来の町では、リニアカー?のような近未来チックな乗り物に乗って町を移動できます。
フィールドはほとんど海ばかり。釣りをしても魔物が釣れるんでしょうねぇ…( ´_ゝ`)

サ・ガ3 11

冒険の場は浮遊大陸にも及びます。ここまで来るともうFFじゃん! と思いますね。
ここのボス、「ミロク」は強かった…。


世間では色々言われている作品ですが、私は普通に楽しめました。むしろ良作だと思います。ボリュームも結構ありましたし、BGMも良質なものが多かったです。ただ通常戦闘曲だけはどうしても好きになれませんでした…。
まあ私は『2』未プレイなのでこういう評価ができるのかもしれませんが。

個人的にはゲームボーイのRPGの中ではストーリー、システム共に上手くまとめられた作品だと思います。


総評:私のメガネにかないました!
3~4周はしましたね。兄が攻略本を買ってきて、回収しきれていないステスロスのパーツを探しに行ったり、レアアイテムを回収しに行ったりして、1回クリアした後も楽しめました。


当ブログをご覧頂きありがとうございました!

それでは また。

Amazonリンク

サガ3時空の覇者 Shadow or Light

新品価格
¥2,500から
(2015/10/16 15:11時点)

↑このページのトップヘ