メガネなゲームレビュー

メガネが生活に必須なゲームフリークが、ゲームレビューと様々なゲーム情報をアップしていくブログだったのは過去の話。

2016年04月

ウィッチャー3 ワイルドハント #2
世は乱世。
これまで2回、北方諸国と南方のニルフガード帝国との戦争が起こったこの大陸では、3度目の大戦が繰り広げられていた。
ウィッチャーはそのどちらの陣営にも属さない独立したモンスタースレイヤー。ときには国からの依頼で、またあるときは戦争に生活を翻弄される村人たちからの依頼で怪物退治や護衛などを行う。



そんなウィッチャー3の世界の冒険攻略日記、パート2です。
とりあえず今のゲラルトのステータス。
ウィッチャー3 ワイルドハント_20160429223155
レベルは3まで上がり、装備品も少しずつですが良いものに変わってきています。お金もクエストを攻略して得たものや不要なものを売ってちょっとだけ貯まりました。
このゲームは装備を変えると見た目に反映されるのが楽しいですね。

ちなみにメインクエストは「グリフィンに襲われている村人を助ける」⇒「ホワイト・オーチャードの宿屋へ行く」⇒「ニルフガード軍駐屯地へ行く」まで進めました。
徐々にイェネファーに近づいて来ましたよ~。
ホワイト・オーチャード4
旅の途中、目に付いた家にはとにかく入り込みアイテムをかすめとる! 例え兵士や野党に踏みにじられた家でも容赦しない!! それが私のモットーです。
ただニルフガード軍のものに手を出すとフルボッコにされてお金を逆に強奪されるので、盗る相手は選んでいます。何かこうして書いてみるとかなり酷いことしているような…。でもドラクエから続く伝統行為なので、条件反射で棚とか見るとつい漁っちゃうんですよね(≡ω≡.)


このゲームはプレイヤーに対して結構親切に作ってあって、チュートリアルはいつでも見れますし、今請けているクエストの次にすべき行動や簡単な操作方法が常に画面右側に出ています。
ウィッチャー3 ワイルドハント_20160429234029
地図上でもクエストで行く場所は黄色い矢印で示されます。この場合は真南ですね。これはプレイ画面右上に表示されているミニマップにも反映されます。
また、クエスト等関係なく行きたい場所には任意にマーキングすることによって、クエストと同じくその場所へ向けての矢印も出るようになっています。 
ちなみに?は未探索の場所です。性格上こういうの見過ごせないので全部調べつくそうと思っています(笑)

このゲームはオープンワールドRPGなんですが、いきなり序盤から全ての場所へ行ける訳でなく、ちゃんと制限があります。メインクエストをクリアしていくと徐々に行ける範囲が広がるんでしょうね。行動範囲が限られている、というのは精神的に助かりました。『GTA5』みたいに広大な世界に投げ出されて、さあ、好きなところへ行け! というのはあまり好きじゃないので…。制限があるといっても行動可能フィールドは結構広いですが。
ウィッチャー3 ワイルドハント_20160429232456
怪物相手の実戦も何度か経験しました。攻撃を喰らうと結構HP削られるんですよね。最低難易度でやっているのに。なので基本は防御力を高める印を使って、剣でヒットアンドアウェイを繰り返すのがマイパターンになってます。 
格下相手には攻撃印使って遊んでますが、同レベルくらいの敵だと怖くてできないですね。印って発動前に隙が生じるので、囲まれているときは尚更。
ウィッチャー3 ワイルドハント_20160429231710
地図の?マークの場所は怪物どもの巣の場合、軍の脱走兵が組織した野党の基地の場合などもあります。相手が人間だと攻撃を防御できるのでちょっと楽ですかね…。弓使いは厄介ですけど。
野党の基地は周辺の村々から巻き上げた物資がたくさん置いてあるので、盗人魂に火がつきます。
ウィッチャー3 ワイルドハント_20160429234834
ここは力の場。魔法の威力が数分間アップするのと同時に、アビリティポイントが貰える貴重なポイントです。アビリティポイントは剣攻撃の威力アップや防御の性能のアップなどに割り振ることにより、ゲラルトの戦闘能力をアップさせることができます。
?マークの場所にはこういう場所もあるので、調べつくしたくなるんですよね。
ホワイト・オーチャード3
これはグウェントという、ウィッチャー3の世界で流行しているカードゲームです。チュートリアル見てないのでまだルールが分かりません。
酒場で勝負を挑まれて負けて以来、もうやりたくなくなりました…。
『ファイナルファンタジーⅧ』なんかでもありましたが、RPGの中にカードゲーム入れるのはやめてくれ! 本編のルール理解するのでさえ一苦労なんだからさあ。
もうトランプでいいじゃん! 大富豪でいいじゃん!! 若しくは麻雀かオセロ!!! 将棋は時間がかかるし疲れるからダメだぞ。


と、攻略日記なのか怪しくなってきたところでそろそろ今回は終了です。
次回は今ある?マークを全部潰して、メインクエストを更に進めてから更新します。

でわでわ。

 

ウィッチャー3 ワイルドハント #1
はい、と言うわけで攻略日記、始めていきたいと思います!

ほかの記事と違いネタバレを含むのでご注意ください!

第一弾は『ウィッチャー3 ワイルドハント』! スパイク・チュンソフトのPS4用のオープンRPGですね。

いや私、スパチュンが発売しているからてっきりJRPGだと思っていたんですが、プレイ始めてから知ったんですがこれポーランドのゲーム会社が開発したバッキバキの洋ゲーでした( ̄ロ ̄|||)  スパチュンが日本での販売権を獲得してローカライズしたっていう感じのようです。

洋ゲーのオープンワールドモノは以前『GTA5』で懲りたので、「マジかよ…。ちゃんとクリアまでプレイできるかな…」と不安です。正直。


それはさておき。
ケィア・モルヘン1
ゲームを開始すると超美麗なオープニングデモが流れます。
ここまで美しいグラフィックのデモは正直初めて見ましたね。見入ってしまいました。
ケィア・モルヘン2
デモが終わると、本編の主人公・ウィッチャーのゲラルトさんが登場。
風呂から上がって養女のシリに稽古をつけてやろうと、彼女の元へ赴きます。彼女はその時間は別のウィッチャーから書物を使って勉学に励んでいるはずですが、その場にいたのは先生役のウィッチャーのみ。しかも寝ている(笑)

肝心のシリは振り子を相手に剣術の練習をしていました。
そのことを注意するゲラルト。

このゲームでは選択肢を選ぶ場面が多く現れ、選んだ内容によってはストーリーにも影響を及ぼすとか。
リアルの人生も選択の連続ですもんねぇ。。。
ケィア・モルヘン3
この娘がシリ。
ウィッチャー1、2のストーリーがわからないのでなぜゲラルトの養女になったのかは分かりませんが、彼女もウィッチャーを目指して修行中です。

ここでウィッチャーの説明を軽くすると、どこの国や軍隊にも属さない、中立の魔法剣士の集団、ということです。その身体能力は常人を凌駕していて、主に魔物退治や普通の人間の手には負えない仕事などを請け負うことを生業としています。
ケィア・モルヘン4
シリに小言を言った後はゲラルト自身の修行に移ります。
仲間のウィッチャーであるヴェセミルを相手に戦闘の基本をチュートリアルで学べます。

内容は剣での小、大攻撃、回避、防御、カウンター、印(魔法のようなもの)を使っての攻撃や攻撃補助など。戦闘アクション自体は比較的シンプルで、『デビルメイクライ』などの3D剣戟アクションをプレイしたことがある方ならばすんなり入れると思います。
ホワイト・オーチャード1
で、今までのことは夢だったと言う夢オチで本編のストーリーは始まり、理由は分かりませんが元恋人で友人のイェネファーという女性と、行方不明のシリを探す旅が始まります。

馬に乗っての移動は楽でいいですね。
ゲーム内ではリアルの世界同様、常に時間が流れていて、24時間で一日が終わります。見ての通りフィールドグラフィックはとても綿密に描かれていて、当然時間帯ごとに表情が変わってきます。中世の世界がとてもリアルに感じますね。 
ホワイト・オーチャード2
ストーリーを進めるには「メインクエスト」を追っていけばいいのですが、サブクエストである「サイドクエスト」や「依頼」を人々から受けることもできます。
クエストを達成したほうが敵と戦うより経験値やお金、良いアイテムを貰えるので私は今メインクエストそっちのけでサイドクエストと依頼を受けています。

どうでもいいんですけど、クエストを受注するたびに、とにかく明るい安村が裸に見えたときに流れる効果音とそっくりの音がゲーム内に流れて、そのたびに安村が脳裏に浮かんできます。私はクリアまで一体何回安村の姿を頭に思い浮かべることになるんでしょうか?

ちなみにクリアしたクエストは「井戸の悪魔」、「貴重な積荷」、「とてもきれいなフライパン」、「行方不明」、ひねくれ者の放火魔」、「死の床で」の6件です。
ウィッチャー3
クエストを達成するのに不可欠なのがこの「ウィッチャーの感覚」。早い話シックスセンスみたいなもので、常人には見えない足跡や馬車が通った痕跡が見えたり、取得できるアイテムが見えたりする能力です。上記画像では馬車が通った跡がくっきり赤く浮き出て見えています。鈍く金色に光っている物はアイテムで、回収することができます。


と、今日はここまでにしておきましょう。
次回までにメインクエストをある程度進めていきたいと思います。

でわでわ。

 

ドラクエⅣ DS
ドラゴンクエストⅣ 導かれし者たち(DS版)は、2007年にスクウェア・エニックスから発売された、ニンテンドーDS用のRPGです。ファミコンで大ヒットした作品のリメイク作品で、開発はアルテピアッツァが担当しました。
後にこのDS版をベースにしたアプリがAndroid、iOSで配信販売されました。


このソフトが出る前に発売されたPS版もやったことがあるのですが、かなり遊びやすくなっていて面白く感じたんですけど最初の方しかプレイできなかったので、後にこのDS版を買ってみました。

ドラクエⅣ DS1
FC版は全五章でしたが、PS版とDS版では第一章の前に「序章」というショートストーリーが入ります。第五章序盤の内容に繋がる、勇者が村で生活する様子が描かれています。
ドラクエⅣ DS2
町やダンジョンではDSの上下画面を使って縦長で画面が表示されます。L・Rボタンでカメラを360°回転させることができます。
3D表現になったのでFC版であった、外からは中が見えない部屋のギミックがほぼ削除され、代わりにカメラを回転しないと扉や入り口が見つけられないというギミックが搭載されました。
私はあんまりこのギミック好きじゃないですね。カメラ回転させていると酔いそうになるので…。
ドラクエⅣ DS3
戦闘画面。
上画面にパーティーメンバーそれぞれのステータス、決定した行動内容と顔グラフィックが表示され、下画面に敵グラフィックとコマンド入力画面がそれぞれ表示されるようになりました。
これはスッキリして見やすくていいなと思います。
また、敵はPS版ではコマンド入力画面ではつっ立っているだけでしたが、上下に動くようになり、より活き活きとして見えるようになりました。
ドラクエⅣ DS4
呪文のエフェクトは強力なものほど派手で見応えがあります。SFC版の『Ⅲ』より格段にパワーアップしています。ハードのレベルが上がりましたからね。
また、パーティーメンバーのHPがゲージで表示されるようになりました。これもMAXHPに対してどれくらい減ったのかすぐ視認できるので便利です。
ドラクエⅣ DS5
敵も攻撃時はヌルヌル動きます。特に呪文を使うモーションは細かくかっこよく動くので見ていて楽しいですね。ゲーム進行上喰らいたくはないんですけど(笑)

パーティーメンバーの顔グラフィックは、マーニャはもうちょっと頑張って似せて欲しかったですね。女主人公とアリーナは◎。ちなみに男性陣ではブライがモンスターみたいになっています(笑)
ドラクエⅣ DS6
FC版からの大きな変更点の1つとしては、「さくせん」で「めいれいさせろ(めいれいするわよ)」が追加されたことですね。それにメンバー1人毎にさくせんを設定させられるようになりました。

これはもうドラゴンクエストⅣというゲームを根幹から覆すシステムと言っても過言ではない! オリジナルのFC版では第五章では勇者以外はAIがさくせん内容に従って行動していましたが、呪文を使うキャラは思ったとおりに行動してくれないのでかなり使い勝手が悪いものでした。ラスボスにザラキを連発するクリフトなんかね…。

それが今作では自由にコマンドを入力できるので、呪文使いの方々がとても頼もしい存在になりました! 戦略どおりにスクルトやフバーハなどの補助呪文、攻撃呪文を使える喜びと言ったら…!! まあこれが普通なんですけどね、おおよそ一般のRPGでは( ´_ゝ`)
ドラクエⅣ DS7
そして2つ目が仲間との会話機能! これが面白くて面白くて。『Ⅳ』は小学生の頃から親しんできたタイトルなので、その仲間たちと会話できるのはちょっとした感動を覚えました。
う~ん、ホイミンは愛い奴じゃのう(*´Д`*)
ドラクエⅣ DS8
ほかにもキャラクターの意外な面が明らかになったり。
ミネアはちょっとヤバイ気質があることが判明。
ドラクエⅣ DS9
キャラクターの言った台詞に対して別のキャラクターがかぶせてくることもあります。良くあるパターンとしてはアリーナ、クリフト、ブライの3人組とマーニャとミネアの2人組。ミネアが奔放なマーニャにどれほど苦労させられているか冒険中何度も聞かされました(笑)

また、 この組み合わせ以外でも上記画像のようにキャラクター同士の掛け合いを見られることもあります。

この会話機能のお陰でキャラクターの掘り下げができて、より愛着が湧きました。個人的にはライアンがもっと好きになりましたね。
会話聞きたさに同じ町や村にパーティーメンバーを変えて入ったりして、そのせいでプレイ時間が伸びました(笑)


ほかにも世界中から人を集めて町を作る「移民の町」という システムが搭載されたり、『Ⅴ』から登場した、アイテムを大量に持ち歩ける「ふくろ」が出てきたりと、多くの追加要素が加わりました。

中でも1番大きな追加要素は本編クリア後に第六章が追加されたことですね。
出てくる敵が強くてかなり歯ごたえがあります。裏ボスも登場し、相当強いです。この章はアナザーストーリーでプレイヤー間で賛否両論あるようですが、私は肯定派です。単純に『Ⅳ』の世界を楽しめる時間が増えたので。
ドラクエⅣ DS11
FC版最終プレイ後10年以上経過していたので、大まかなストーリーは覚えていましたが、細かなことはほぼ忘れていて、新鮮な感じで楽しめました。例えば上記画像のヤバイ村人、FC版にいましたっけ??


総評:私のメガネにとてもかないました!!
凄い楽しかったです。もうFC版とは別ゲーと言っても過言ではないので、未プレイの方には是非おススメしたいですね。
5月にドラクエシリーズの新作、『ドラゴンクエストヒーローズⅡ』が発売されるので、その前にプレイされてみるのも一興かと。『Ⅳ』からはアリーナ、クリフト、トルネコ、マーニャ、ミネアが登場しますよ!


当ブログをご覧頂きありがとうございました!

それでは また。 

 

マリオアドバンス2
スーパーマリオアドバンス2は、2001年に任天堂から発売された、ゲームボーイアドバンス用のアクションゲームです。

『スーパーマリオアドバンス』シリーズは、過去のスーパーマリオブラザーズ作品と『マリオブラザーズ』をリメイクして1本のカートリッジに収めたゲームで、『1』では『スーパーマリオUSA』、この『2』では『スーパーマリオワールド』、『3』では『ヨッシーアイランド』、『4』では『スーパーマリオブラザーズ3』とそれぞれマリオブラザーズが収録されています。
正直なんでマリオワールドがブラザーズ3より先に移植されたんだ、と私は思いますが…。

マリオアドバンス2 1
『2』では、ゲームを起動させると新規に作られたスーパーマリオワールドのオープニングが流れます。
どうしてマリオもルイージもいたのにピーチ姫がさらわれてしまったのかが分かる内容となっています。そりゃさらわれるわw
マリオアドバンス2 2
その後ゲームセレクト画面へと移り変わります。
リメイクされたマリオブラザーズを遊べると言うのは地味に嬉しい。ファミコン版をレビューしてあるので宜しければコチラをどうぞ。
マリオアドバンス2 3
う~ん、やはり今やっても面白い。シンプルがゆえの奥深さを感じますなあ。
でも敵変わってますよね? カメじゃなくてトゲゾーにパワーアップしてますよね??

あと画面上部にもPOWブロックが配置されるようになっています。それにファミコンでは無音だったのにBGMがつきました。

最大のメリットはこのカートリッジ一個だけで4人プレイまでできること。4人でやる殺し合いは盛り上がるでしょうな~(・∀・)

ただ一画面にステージが収まりきれなくなっているのが惜しいかな…。
マリオアドバンス2 4
変わってこちらはスーパーマリオワールド。
こちらは完全1人用ゲームとなり、操作キャラをマリオとルイージの2人から選択できるようになりました。スーパーファミコン版では2人の能力は同じでしたが…
マリオアドバンス2 5
今作ではルイージのジャンプ力が高くなっています。さらに滑空能力もついて、足をバタつかせてマリオよりゆっくり降下できます。
これでジャンプアクションが重要なステージではルイージ、そうでないステージは好みで、という使い分けができるようになりました。

でもルイージ、ジャンプ力が高いのはいいんですが、何か気持ち悪い…。何かね…。

それから2人にボイスがつき、アイテムを取ってパワーアップしたときや、ミスをしたときに台詞を言うようになりました。
マリオアドバンス2 6
お馴染みのヨッシーは、なんとネイティブスターで各カラーのヨッシーを一回でも成長させていると、普通のステージでも出てきてくれるようになりました! これは嬉しかったですね。

そのほかにもスーパーファミコン版との違いはいくつかあり、バグなども修正されました。
一番良かったのは携帯機に合わせてどこでもセーブができるようになったことですね。

逆に欠点を挙げるとすれば、本家からハードのボタンが2つ減ったので、ダッシュがBボタン、ジャンプがAボタン、スピンジャンプがRボタン、画面スクロールがLボタンと変わってしまった点でしょうか。ゲームボーイアドバンス実機で遊ぶならすぐに慣れるんですが、DSやDSLiteで遊ぶとついスーパーファミコンの癖でYダッシュしようとしちゃうんですよね( ̄▽ ̄;)  これも遊んでいるうちに慣れますけど…。


総評:私のメガネにとてもかないました!!
性能の異なるルイージが使えるようになったことや、グリーン以外のヨッシーが普通のステージでも出てくるようになり、新鮮な感覚でまたプレイできました。
同時収録のマリオブラザーズもまたハマりましたねぇ~。これも良かったです。


当ブログをご覧頂きありがとうございました!

それでは また。

王国の道具屋
王国の道具屋さんは、2014年にPUMOからダウンロード配信販売された、ニンテンドー3DS用の道具屋経営シミュレーションゲームです。開発はPUMOとアソボックスが共同で行いました。
元々スマートフォンのアプリとして配信されていたものを3DS用向けにリファインした作品です。
2016年4月現在、ニンテンドーeショップにて800円(税込)で販売中です。

主人公は父親のような大商人を目指して、子供の頃からコツコツ貯め続けたお小遣いで念願の道具屋を開店し、やがては王国一の道具屋になるよう執事のじいとお店を経営していく、というゲームです。
王国の道具屋1
基本的なゲームの流れは、クエストでダンジョンに出かけ、雇った傭兵がモンスターと戦って得たアイテムを回収し、それを店頭のテーブルに出してお客さんに買ってもらう、というものになります。

上記画像上のテーブルではアイテムが5種類までしか置いていませんが、設備投資することにより最大6種類まで置けるようになります。また、同じく設備投資で1アイテムにつき最大30個まで同じ商品を並べるようになります。

上画面のFEVERゲージは、アイテムが売れるほど溜まっていき、MAXになると一定時間たくさんのお客さんがドーンと来客します。ここぞとばかりに稼ぐチャンスです。

お客さんは賽銭箱か何かと勘違いしているのか、お金を投げてよこすんですが、このお金を回収するときの「チャリーン♪」という小気味いい効果音が癖になっちゃいます(´∀`*)
王国の道具屋2
アイテムには各々売れやすさやボーナスが設定されています。
決まった数を売り上げると、ダンジョン探索時の主人公のHPや傭兵のHPが上がったり、主人公の移動速度が上がったりと嬉しいボーナスがもらえるので、販売するモチベーションのアップになりますね。

ちなみにこのゲーム、電源OFF状態やスリープ状態でもお店は営業しているという仕様になっているので、売れにくいアイテムはテレビを見ている間ちょっとスリープにしたり、寝る前に陳列したりなどの工夫しだいでガンガン売ることができます。これは便利!
王国の道具屋3
アイテムは各専門店で「合成」して新たなアイテムに作り変えることが出来ます。専門店は食堂、鍛冶屋、仕立屋、魔法屋の4つです。それぞれ異なる専門分野のアイテムを合成することができます。

上記画像は仕立屋のモード。初めは無愛想ですが、通って注文をたくさんすると親密度が上がり、時々こんな台詞も言ってくれるようになります。まあそれでも基本的には無愛想ですが(笑) 
王国の道具屋4
合成は店主がくれるレシピを参考にして行うか、自分で好きなようにアイテムを掛け合わせるかして行います。 
このレシピが曲者でして、最初は分かりやすい内容で、「あのアイテムとあのアイテムだな」とすぐピーンときますが、中盤以降は何を指定しているのか分かりづらくなってきます。
各アイテムには特徴を記した説明文があるのですが、レシピのヒント内容がその説明文と一致しないものが出てきて、合成に失敗することが多くなります。失敗すると素材のアイテムは当然なくなります。ちょっとこれはストレスに感じましたね~(≡ω≡.)  中々手に入りづらいレアアイテムを材料にして失敗したときの絶望感と言ったら。。。

精神衛生上良くないので、後半は攻略Wikiを見ながら合成してました(^^;)
王国の道具屋5
受注ポストを通じて、お客さんから主人公に直にアイテムの注文もきます。
王国の道具屋6
注文通りのアイテムを渡せると、代金が貰えてとお店の評判があがります。外れの商品だとやり直しです。

注文者はそれぞれ何かしらの目的があって注文してきていて、ひとつの注文を終えるとまた同じ人物から新たな注文を貰います。これを繰り返すと、注文者のストーリーがどんどん進んでいくので、これを追っていくのもこのゲームの楽しみのひとつですね。
中には注文者同士のストーリーが絡みあうものもあり、見ていて楽しかったです。

また無事注文の品を渡せると注文者から感謝され、心地よい気分になりますね。人助けをしているという実感が湧きます。
王国の道具屋7
変わってこれはダンジョン探索画面。
ダンジョン探索時にはお金を払って傭兵を剣士、魔術師、弓使いの中から自由に編成し、モンスターと戦ってもらいます。
敵に攻撃がヒットすると、アイテムが飛び出ます。時間がたつと消えてしまうので、主人公はすばやくこれを回収しつつ、攻撃と防御の指示を出します。
傭兵のレベルにもよりますが、防御しないで敵の攻撃をモロに食らうとそれなりにHPが減ってしまうので、この切り替えは結構重要です。

敵は一番前のキャラを狙うので、わざと主人公がダッシュして右斜め前方に移動して囮となり、その隙に傭兵に攻撃してもらうというテクニックもあります。主人公はHPが低いので、攻撃をかわせずもし喰らってしまったら、即ノックダウンになるリスクがありますが…。ダッシュゲージに余裕があるときにできる荒業ですね。

雑魚敵を数匹倒すと、そのダンジョンのボスが出てきます。倒すと宝箱が現れ、アイテムがボーナスゲームのように大量に飛び出てきます。

このクエストに上述したようなアクション要素があるので、作業が多い経営パートと上手くメリハリがついて長時間プレイしていても飽きにくくなっています。

また、傭兵は経験値が溜まるとレベルアップし、強くなります。攻撃してゲージが溜まると使える必殺技にも経験値があり、たくさん使うとレベルアップし威力が増します。 傭兵を育てるのもRPGぽくて楽しいですね。
王国の道具屋8
主人公の店は、じいから出される目標を達成することでランクが上がっていきます。
最終的に王国の道具屋さんまでランクアップすると一応ゲームクリアとなり、エンディングが流れます。
王国の道具屋9
経営の記録には、累計売り上げや累計来客数のほかにも、クエストの実行回数やボス討伐回数、アイテムの合成回数、主人公の足の速さなど細かいデータを見ることが出来ます。


営業利益やキャッシュフローも見たかった!!

…嘘です。 
王国の道具屋10
やりこみ要素として、「称号」というものがあります。
内容は売り上げに関するものや、クエストに関するもの、特殊アイテムのバッジに関するものなど様々。これを全部埋めるとなると結構時間がかかると思います。


一通りプレイして、ライトな経営シミュレーションゲームとしては中々作りこまれてるなーと思いましたね。スマホから移植されたゲームって結構クオリティが高いものが多いんですけど。ボリュームも適当で良かったです。

ただ、やはり中盤以降の合成レシピの分かりづらさはちょっと頂けなかったですね。
注文ポストの注文内容も終盤は何のアイテムが正解なのか難解になってきて、それもストレスでした。

それでも先述したようにのめりこめる要素もたくさんあるので、この価格帯のゲームとしては上々、といったところではないでしょうか。


総評:私のメガネにかないました!
初めて経営シミュレーションゲームをやってみましたが、ボリュームが程ほどで、お店経営に関するストーリーやクエストも面白く、中々楽しめました。

ちなみにクリアまでは11時間程、注文ポストの注文を全てクリアするまでやりこんで20時間くらいプレイしました。称号やアイテムボーナスはコンプリートしていません。

あ、ちなみにこのゲーム、主人公を男女から選べますよ。最後に書くことじゃないですけど(笑)


当ブログをご覧頂きありがとうございました!

それでは また。

↑このページのトップヘ