メガネなゲームレビュー

メガネが生活に必須なゲームフリークが、ゲームレビューと様々なゲーム情報をアップしていくブログだったのは過去の話。

カテゴリ: PS

THE ビリヤード

THE ビリヤードは、1999年にディースリー・パブリッシャーから発売された、プレイステーション用のビリヤードゲームです。SIMPLE 1500シリーズのVol.10としてリリースされました。
なんとこのソフト、売り上げが50万本以上を記録し、PlayStation Awards2000で「ゴールドプライズ」を受賞した、SIMPLEシリーズの大ヒット作です。


大学進学の為に上京して、そこでできた友達にビリヤード場なる遊び場に初めて連れて行ってもらったときのこと。
当然ルールは知らないし、キューの扱い方もヘッタクソな私。
当然ボロボロに負けました。

その後、中古ゲームショップでこのソフトを見つけ、「これで練習して上手くなってやる…!」という野望を掲げ、お買い上げしたのでした。


このゲームはメインゲームモード以外にも練習モードやルール解説があって、初心者でも楽しめるように工夫されています。

メインゲームは「ナインボール」、「エイトボール」、「ローテーション」の3種類から選べます。
当然有人対戦もできて、最大2人まで同時に遊ぶことが出来ます。


ではナインボールを見ていきましょう。

THE ビリヤード1

まずはバンキング。プレイヤー同士お互いボールを突いて、停まった位置が手前に近かったほうが先制になります。

THE ビリヤード3

ブレイクショット。ショットの強弱をボタンで切り替えられます。

THE ビリヤード4

ブレイクすると、結構リアルにボールが移動します。
BGMも落ち着いたジャズっぽいもので、臨場感があります。

THE ビリヤード5

ボールを突く位置は方向キーで変更できます。これでボールの進行方向に変化を与えてやることが出来ます。

THE ビリヤード6

カメラアングルを切り替えることもできます。
テーブル全体を俯瞰してチェックしたいときに便利。


と、このようにプレイステーション後期の作品だけあって、グラフィックもきれいですし、ユーザーフレンドリーにできています。
ボールの挙動もリアルで、1,500円のソフトとは思えないほどの出来です。

で、このソフトで練習に練習を重ね、友達にリベンジを申し込みました。



ダメでした(/TДT)/



所詮、TVゲームで練習しても実戦じゃほとんど意味ないっつーの!!
コントローラーじゃなくてキュー握んなきゃ上手くならないっつーの!!!

はい、そんな青春の一ページを彩ったゲームでした。


総評:私のメガネにかないました!
1,500円でここまで遊べれば相当コスパいいと思いますよ(´▽`)
PS2とDSでも出ているようなので、気になった方はチェックしてみてください。


当ブログをご覧頂きありがとうございました!

それでは また。

Amazonリンク

SIMPLE2000シリーズ Vol.14 THE ビリヤード

新品価格
¥1,630から
(2015/6/23 14:08時点)

SIMPLE DSシリーズ Vol.2 THE ビリヤード

新品価格
¥1,100から
(2015/6/23 14:08時点)

ファイナルファンタジーⅧ

ファイナルファンタジーⅧは、1999年にスクウェア(現スクウェア・エニックス)から発売された、プレイステーション用のRPGです。
日本国内で約369万本もの大セールスを記録した作品です。この数字はプレイステーションソフトとして第2位の売り上げです。
第4回日本ゲーム大賞優秀賞を受賞しました。


このゲームは高校生のときに知人からディスクを1枚ずつ貸してもらいました。人に1枚ずつ貸すこの人もどうかと思いますがw ほかの人にもディスク2、ディスク3と進行具合によって貸してたようなのでよくやるわー、と思いながらもしっかり最後のディスク4まで借りました!
全部で4枚のディスクで構成されているなんて、どんだけ大容量のゲームだよ!と思いましたね。


ファイナルファンタジーⅧ1

まずこのゲームで目を見張るのがムービー。明らかに『』よりきれいになっています。
特にオープニングムービーの美麗さには驚きましたね。

ファイナルファンタジーⅧ2

よりドラマチックになったシナリオ。
兵士養成学校出身である、主人公のスコールたちはかつて世界に脅威を与えた「魔女」を討伐することに。
スナイパーのアーヴァインが狙撃するはずが、実は彼しか知らない様々な事象が絡んでこの局面で撃てなくなってしまった。

ファイナルファンタジーⅧ3

この後の戦闘、スコールとライバルのサイファーの一騎打ち。

ファイナルファンタジーⅧ4

このゲームの最大の特徴、「ジャンクションシステム」に関係してくる「ドロー」コマンド。
敵から魔法を抽出し、自分の物とする技。

ファイナルファンタジーⅧ5

このゲームでは防具がない代わりに、魔法を各ステータスに装備させることによってキャラクターを強化します。
魔法は1つにつき最大100まで集めることができて、多いほうがステータスが向上します。

ほかに今までの召喚獣が「ガーディアン・フォース」と呼ばれるキャラをサポートしてくれる守護神のような存在になっています。戦闘でも召喚できますが、このゲームではMPの概念がないので特殊な条件下で召喚することになります。

ファイナルファンタジーⅧ6

各キャラには、HPが低くなったり、仲間が戦闘不能になったりして戦況が不利になると「特殊技」が使える場合が出てきます。
特殊技は各キャラ異なっていて、例えばスコールだと「連続剣」で敵を数回攻撃し、その後確立でフィニッシュ技を放ちます。最強のフィニッシュ技「エンドオブハート」は驚異的な威力なので、一見の価値ありです。

ファイナルファンタジーⅧ8

ガーディアン・フォースの中には自動で発動してくれるものもいます。
写真は斬鉄剣でおなじみのオーディン。敵を一掃してくれます。


と、ここまで内容紹介でしたが、今作は前作よりもグラフィックがパワーアップし、シナリオもよりドラマチックになり、より「映像作品」化に力を入れた作品になりました。

ストーリーは確かにのめりこむほど面白かったですが、そのかわりゲーム性が著しく損なわれた、というのが私の感想です。
まずいちいち敵から魔法をドローするのが面倒くさすぎる!!中にはレアな敵からしかドローできない魔法もあって、ドローしかねたときはストレス感じましたね。

色々制作面で挑戦してみました、これが今の時代の新しいFFです!という制作側の気持ちは分かりますが、オーソドックスなRPGが好きな私にはちょっと合いませんでした。


総評:私のメガネにあまりかないませんでした…。
ゲームとして遊ぶと物足りないですね。もう一回やりたい!とは思いませんでした( -.-) =з

当ブログをご覧頂きありがとうございました!

それでは また。  

THE バトル 新起動戦記ガンダムW

THE バトル 新機動戦記ガンダムWは、2002年にバンダイ(現バンダイナムコ)から発売された、プレイステーション用の格闘アクションゲームです。
「SIMPLE1500シリーズ」で定評のある、D3パブリッシャー社と共同開発してリリースした、「SIMPLEキャラクター2000シリーズ」の中の1作です。

過去記事でも触れましたが、私はガンダムW好きでして、このゲームは発売した週に即買いました!
その週の「ランク王国」という様々なカテゴリーの商品のランキングを発表する深夜番組で、TVゲーム部門で1位を取っていて、見ていた私はおったまげました。Wファンてこんなにいるんだ…。価格も2,000円と安かったのも売れた要因でしょう。


THE バトル 新起動戦記ガンダムW1

このゲームはストーリーモードにあたる「STREETモード」を各機体でクリアしていくと、使える機体やゲームモードがどんどん増えていきます。

THE バトル 新起動戦記ガンダムW2

はじめは6機体しか選べませんが、最終的には18(+6)機体になります。
ガンダムWの機体だけでなく、外伝やほかのガンダム作品の機体も登場し、作品の枠を超えて戦うことができます。

()の6体は、同時発売された「THE バトル 機動武闘伝Gガンダム」のセーブデータを読み込むことで登場させることができます。

サザビーやνガンダムなどのモビルスーツだけでなく、ビグザムやサイコガンダムMK-Ⅲなどのモビルアーマーも登場します。
モビルアーマーは…でか過ぎるwww モビルスーツが人形のようなサイズに見えます(・∀・)

THE バトル 新起動戦記ガンダムW3

ゲーム内容は普通の2D格闘ゲームをやや簡素化したものになっていて、コマンド必殺技の入力が簡単になっていたり、超必殺技のコマンドが全機体共通になっていたりして、とっつきやすい内容になっています。

近距離ではパンチやキック、そして中距離から遠距離ではバルカンやビーム兵器などの飛び道具で攻撃するのが基本的な戦い方です。
コマンド必殺技も肉弾戦系の技、飛び道具系の技と用意されていて、相手との距離に応じて使い分けていくことになります。

また、連続技やコンボの概念もあり、連続ヒット数が表示されます。

動きはモビルスーツらしく重いのがほかの格闘ゲームとの大きな違いですね。なのでちょっともっさり感があります。

THE バトル 新起動戦記ガンダムW4

このゲームの面白いシステムとして、ダウン状態の敵に追い討ち攻撃を仕掛けることができます。攻撃で上空に浮いた場合にも追い討ちが出来ます。

またスラスターを使って高速ジャンプ移動し、緊急回避することができます。

ビームサーベルなどの近接ビーム兵器での攻撃はガード不可能になっているのもユニークなところ。隙が大きい技が多いですが、連続攻撃の際に絡めるとちょっとした駆け引きの要素が生まれます。

デスサイズヘルカスタムはビームシザースが標準装備攻撃なので、パンチでの強攻撃は全てガードできませんw

THE バトル 新起動戦記ガンダムW5

超必殺技は一度の戦いで3発まで出せます。
写真はウイングガンダムゼロカスタムの「ファイナルツインバスターライフル」。全部ヒットすると40HITをたたき出す大技です。

超必殺技は隠し機体にも用意されていますが、中には例外で用意されていない機体もあります。これがあるとないとではエライ違いなので、全ての機体に用意して欲しかったですね~。

THE バトル 新起動戦記ガンダムW7

戦闘で勝利すると、機体が勝利ポーズをとった後、パイロットの台詞が見れます。
ここまで用意してくれたのは嬉しかったですね。2,000円なのに。

ただ、欲を言えばキャラの声を少しでも入れて欲しかったなあ、とか思ったりもします。これ、結構要望が多かったらしいです(byランク王国)。戦闘時や機体セレクト時にオペレーターらしき人の声が流れるのはグッドな演出なんですけど、やっぱキャラボイス聞きたいな~と、1ファンとして思ってしまうわけです。


あと、マイナス点。色々間違っているところがあるんですよ。
まず、デュオの服装。デュオ以外全員Endless Walts仕様のグラフィックなのに、彼だけTV版のまま。
そして、トールギスⅢのデザイン。あれトールギスⅡですから!!どうして肝心の機体のデザインを間違えるかな…('A`)


まあ全体として見ればコストパフォーマンスに優れたゲームだったと思います。機体それぞれに特色がありますし、作品の枠を超えた戦いというのはちょっとした興奮がありました。ウイングガンダムゼロカスタムとνガンダムが戦ったり、サザビーとガンダムエピオンが戦ったり…。
でも、ファン向けの作品ですね。格闘ゲーマーが本気でやると2~3日くらいで飽きると思います。

でも私にはうってつけのゲームでした。デスサイズヘルカスタムはやはり美しい…!!


そして五飛はカッコいい!!!


ヒイロの劇中の名台詞を勝利メッセージにしてくれたのもうれしかったです。


総評:私のメガネにかないました!
初代ガンダムファンの友人にはク○ゲー呼ばわりされましたが、私はガンダムWゲーとして十分楽しませてもらいました。


当ブログをご覧頂きありがとうございました!

それでは また。

ファイナルファンタジーⅣ

ファイナルファンタジーⅣ【PS版】は、1997年にスクウェア(現スクウェア・エニックス)から発売された、プレイステーション用のRPGです。
元々1991年にスーパーファミコン版として発売された作品をプレイステーションに移植したゲームです。その後もワンダースワンカラーやゲームボーイアドバンス、携帯アプリなど幅広く移植された人気作です。
その後続編に当たる『ジ・アフター -月の帰還-』が携帯アプリでリリースされました。


このゲームは『ファイナルファンタジータクティクス』と抱き合わせで知り合いから買いました。
最初はタクティクスを中心にやっていたんですけど、『Ⅳ』のオーソドックスなRPGの魅力に魅かれ、気づいたらⅣを中心にプレイしてました(´∀`)

ファイナルファンタジーⅣ2

PS版ではCGのアニメーションが要所要所で展開されます。
これは飛空挺団「赤い翼」が格納庫から飛び立つシーンです。

ファイナルファンタジーⅣ1

赤い翼隊長セシル。
バロン王の命を受け、ミシディアへクリスタルを奪いに行く最中…。
兵士達も今回の命令の内容に動揺を隠せません。

ファイナルファンタジーⅣ3

王の心変わりに疑問を抱かずにはいられないセシル。

ファイナルファンタジーⅣ4

戦闘画面。
今作からあの『ATB』(アクティブ・タイム・バトル)が採用されました!
Ⅳではゲージは表示されませんが、敵味方関係なくターン関係なしに素早いキャラから行動します。
コンフィグで「アクティブ」に設定すると、アイテムや魔法を選んでいる時も時間が流れるのでスリル満点の闘いが楽しめます。

写真は暗黒騎士セシルの特殊コマンド技「あんこく」。自身のHPを犠牲にする代わりに、敵全体に強力な攻撃を放つ技です。序盤では特にお世話になりました!

ファイナルファンタジーⅣ5

今作では多くの仲間が登場します。
メンバーの入れ替わりも結構あります。主要キャラが抜けない『Ⅱ』よりも多いですね。

今作はFFで初めて5人パーティー制を導入した作品です。前列に3人後列に2人、もしくはその逆という配置にしないといけないので、頭を悩ませた方も多かったのでは。

また、魔法の発動に詠唱時間が設定されていて、強力な魔法ほど発動に時間がかかります。メテオなんて鬼w

そして今作の最大の魅力はシリーズ屈指のドラマティックなストーリー。
詳しく書くとネタバレになってしまうので控えますが、中盤以降の盛り上がり方は釘付けにされます。

ファイナルファンタジーⅣ6

これは私が最も好きなシーン。
戦闘能力が低いギルバートが、街で1人でいるときに敵と遭遇してしまいます。
すると、死んでしまった恋人アンナが激励してくれるという場面です。


鳥肌立ちまくりました!


上手く表現できる言葉が見つからない…。


と、こんな胸を打つシーンがあったり別れがあったり…


後はもう実際にプレイして頂きたいです!是非!!

Ⅳはファイナルファンタジーシリーズで私が一番好きな作品です。

ゲームバランスは少し難し目になっていますが、ああ本来RPGってこれくらいの難度だったよな、という出来です。

今はプレイしやすくなったPSP版やiOS版がリリースされているので、これを機に遊んでみてはいかがでしょうか。


総評:私のメガネにとてもかないました!!
名作中の名作だと思います、これは。
リメイクの回数から言ってもそれは証明されています。


「Wメテオー!!」


当ブログをご覧頂きありがとうございました!

それでは また。

Amazonリンク

アルティメット ヒッツ ファイナルファンタジーIV コンプリートコレクション

新品価格
¥1,924から
(2015/6/4 12:31時点)

ファイナルファンタジーコレクション

新品価格
¥5,836から
(2015/6/4 12:32時点)

超兄貴 究極無敵銀河最強男

超兄貴 究極無敵銀河最強男は、1995年に日本コンピューターシステムから発売された、プレイステーション用の横スクロールシューティングゲームです。
自機や敵を実写を使って表現しているのが最大の特徴です。


えー、このゲームは、血迷って購入しました。


子供のときに、兄から「超兄貴っていうすげー面白いPCエンジンのゲームがある」という話を聞いて、それが大人になってもまだ耳に残っていたんですよね。
それでPS版とPS2版も出ているのを知って、比較的評判の良かったPS版を購入したという訳です。

では軽く「超兄貴」というゲームについてご紹介。1992年にメサイヤからPCエンジン用横スクロールシューティングとして発売。ガチムチのボディビル男たちが乱舞する汗と愛に満ちたカオスなゲームであり、その特異性から、一部の熱狂的ファンを生み出した。


※注意!! 今回ご紹介する画面写真は刺激が強いものが多いので、心臓の弱い方、感受性が強すぎる方はご注意ください。

超兄貴 究極無敵銀河最強男1

スタートメニューで「休憩!」を選ぶとこのオプション設定画面になります。
「目的に合った鍛え方」⇒難易度のことです。
「体全体で表現する」⇒残機数のことです。
「大会出場の回数」⇒コンティニュー回数のことです。
「独自のポージング」⇒コントローラー設定のことです。

超兄貴 究極無敵銀河最強男2

自機選択画面。
左がマッチョな韋駄天。右が美しい弁天。

韋駄天を選んだ場合、オプションが「アドン」と「サムソン」というムッキムキのマッスルボマーになります。頭部に穴が空いており、そこから必殺の「メンズビーム」を放ちます。

一方、弁天を選んだ場合、オプションが「ミカ」と「エル」という双子の天使になります。


超兄貴 究極無敵銀河最強男3

1面。この時点でもうキてます。

中型の敵を倒すと出現する「プロテイン」を取るとショットをパワーアップできます。

オプションは自機と一緒に攻撃してくれますが、当たり判定もあります。あまりにダメージを喰らい過ぎると、「やってらんねえ!」と台詞を吐き、攻撃不参加になります。プロテインを与えてやると機嫌が直り、また攻撃してくれます。

超兄貴 究極無敵銀河最強男4


ボスが近くなると親切な人が教えてくれます。


超兄貴 究極無敵銀河最強男5

これが1面のボス、逞(たくま)と純也。

攻撃パターンは単純なので、見切ればここはノーミスでいけます。


超兄貴 究極無敵銀河最強男6

2面は競技場…みたいですね。
上からリボン体操の選手、前から槍投げの選手が競技に参加して来ました。

最初は観客席はスカスカですが、ステージが進むにつれ、観客が増えていきます。観客はなぜか全員ムッキムキの男たちです。

超兄貴 究極無敵銀河最強男7

2面のボス、教師と生徒の三角形態。

ボス戦直前かボス戦でオプションが「やってられねえ!」状態だと、なんとボス側についてしまいます。ただ傍観しているだけですけど。

ここは攻撃目標が10体もいるので、上手く弾幕を交わしつつ1固体ずつ撃破するのがベターです。


このゲームはシューティングゲームでは珍しく、自機のスピードを好きなときに変化させられます。まあそうでもしないとたたでさえ当たり判定が大きいので立ち回れません。

ゲーム自体はかなり難しい分類に入ります。
まず、敵が固い。大抵の敵は攻撃1発で死なず、数発当てる必要があります。
プロテインを回収して、パワーアップしてできるだけ被弾しないように気をつけても、自機もオプションも当たり判定が大きいので、相当やりこんでステージ構成と敵のパターンを覚えないとクリアは難しいと思います。
ちなみに私はまだクリア出来ていませんw

中学生か小学生の頃だったら必死にプレイしてクリアしたと思います…。

一応二人プレイもできますが、画面が更に見づらくなり、プロテインも奪い合いになるという…('д` ;)


と、まあ、見ての通りの狂ったバカゲーです.。゚+.(・∀・)゚+.゚


総評:私のメガネにあまりかないませんでした…。
でもここまでぶっ飛んだ異次元レベルのバカゲーを体験できたのは、イチゲームフリークとしては良い機会でした!

今ではアーカイブスで配信されているそうなので、勇気のある方はどうぞ!
PS Storeアーカイブス

そう言えば、兄の結婚祝いにこのゲームをプレゼントしようか真剣に迷ってました。
…やらなくて良かった。。。

当ブログをご覧頂きありがとうございました!

それでは また。

↑このページのトップヘ